今週のヘラブナ推薦釣り場【群馬県・近藤沼】

今週のヘラブナ推薦釣り場【群馬県・近藤沼】

群馬県館林市にある近藤沼。たくさん釣れる釣り場ではないのに、なぜか人気が高い。入釣料の安さか、それとも適度な釣れ具合がいいのか。手軽だからか。

(アイキャッチ画像提供:週刊へらニュース 棚網久)

アバター画像 TSURINEWS編集部

淡水の釣り ヘラブナ釣り

近藤沼の概況

利根川、渡良瀬川に挟まれた館林・邑楽エリアは低湿地帯で数多くの沼池がある。近藤沼もその一つで八重笠沼・多々良沼・城沼・板倉沼とともに東毛の五沼と称されている。

東西に3つの沼が水路で接続する近藤沼だが、この時期は中央・東の沼に架かる浮き桟橋が主要なポイント。水深が浅い西の沼は初冬~春(乗っ込み期)が狙いめ。

今週のヘラブナ推薦釣り場【群馬県・近藤沼】釣り場概況(作図:週刊へらニュース 棚網久)

周囲は公園化されていて、トイレ・自販機などが設置されている。水深があり放流もされているので真冬はワカサギ釣りでも有名だが、それ以外の時期はバス釣りも盛ん。バサーが桟橋に乗るたびに揺れたり傾いたり多少はガタガタ音が出るが、文句を言うヘラ釣り人は誰もいない。

ポイント

この時期は中央・東の沼に架かる浮き桟橋がおもなポイント。それ以外の各沼にある既設釣り台(パレット)は水深が浅く、底釣りがメインになるのでマブナや小ゴイ、カメなどの外道が多くなる。

東か中央どちらの桟橋にするかだが、オススメは後者だ。人気があってエサ打ちもされているのでヘラの寄りがいい。エサが合えば開始数投でアタリがもらえるほどだが、釣り方が合わないとカラツンや触り地獄で終わってしまう。

今週のヘラブナ推薦釣り場【群馬県・近藤沼】中央の沼(提供:週刊へらニュース 棚網久)

混雑を嫌うなら東の沼の桟橋だが、人気薄のためエサ打ち回数が少なく寄せるのに時間がかかる。またヘラの密度が低いのでジャミがうるさい時間が中央の桟橋よりも長くなる。ヘラ率を取るか混雑を嫌うか。このへんは好みとしか言いようがない。

なお浮き桟橋には万力を付けるタル木が装備されているが、やや高さがあるのでスノコや持参した釣り台、または座布団の厚さで調整するといいだろう。

今週のヘラブナ推薦釣り場【群馬県・近藤沼】タル木の高さ(提供:週刊へらニュース 棚網久)

また場所によって桟橋が水平ではない所も目立つ。前傾斜ならまだしもうしろに傾いていると腰を痛めるので、高さが調整可能な釣り台やスノコがあると便利だ。

今週のヘラブナ推薦釣り場【群馬県・近藤沼】桟橋が後ろに傾く(提供:週刊へらニュース 棚網久)

9月に入ったとはいえ、まだまだ暑い日が続くので熱中症対策を万全にして、できれば朝夕の涼しい時間帯に集中してウキを見つめたい。

釣り方とエサ

長竿チョウチンができるので、この釣り方で楽しんでいる地元ファンが多い。だがマブナが多くなるので、ヘラだけをそろえたいなら浅ダナ、釣趣を楽しむなら底釣りもオススメだ。

チョウチン

竿10~18尺。魚が上っ調子なのでムクトップ&ロングハリスで落ち込み狙いをしたくなるが、よほど高活性でないかぎり通用しない。リズムは遅くともパイプトップのウキでしっかりナジませたほうが、釣果につながる。したがってハリス長は標準、ウキは細パイプが理想。

エサはタナに入ってから膨らむタッチがいい。上層から威勢よくバラけさせるとジャミが寄り過ぎたり、糸ズレアタリが増えて肝心の決めアタリが出なくなる可能性がある。タックルとエサ例は下図参照。

今週のヘラブナ推薦釣り場【群馬県・近藤沼】タックル図(作図:週刊へらニュース 棚網久)

浅ダナの両ダンゴ

竿10~16尺。朝夕の食いが立っている時間帯なら、これがもっともヘラ率が高く、釣果も伸ばせるだろう。タナは1本半前後から始めて、カッツケまで探ってみよう。

浅ダナのセット

竿12~16尺。日中の食い渋りタイムを克服するなら、沖めを狙ったセット釣りが無難。マブナをかわすのなら、タナは浅めがいい。食わせは固形物よりも、短いハリスで対応できるトロロのほうが落ち込みで反応しやすいジャミ(ワタカ)対策にもなる。流れとしては両ダンゴでスタートして、決めアタリを出せなくなったらセット釣りに移行するのが通常の流れだろう。

ウキはムクトップを使っていたらパイプに変更。ハリスは上8~10cm下18~25cm、ハリは上がリフト8号、下が角マルチ3号。バラケはGTS400㏄+コウテン400㏄+特S200㏄+水200㏄。硬めに仕上がるので、手水を足したり押し練りを加えて好みのタッチにする。

食わせはヒゲトロを使うが、高温になった桟橋上に放置しておくのはタブー。トロロの繊維が弱くなって、使い物にならなくなってしまう。食わせ容器の下に別のエサボウルを敷くか、日陰に置いておく。また一度に多くを水に浸さず、少量(ヒゲトロ1分包を6等分前後)ずつちぎって使用。

底釣り

竿14~24尺。各桟橋の端寄りは底釣りが可能。端から順に竿が長くなってしまうが、釣り人によっては24尺竿で底を狙っている。この時期は本命以外の魚が多くなるが、ウキは動くのでそれなりに楽しめる。

エサは両ダンゴ。グルテンを使うとワタカの餌食になってしまう。いわゆる夏・冬・マッハや夏・冬・ペレ底をしっかり練り込んで、ボトムマスター4~5号程度の小さめのハリを使用した小エサを、テンポよく打ち返すとヘラ率が上がる。

底はきつい左右のカケアガリになるので、打ち込み点がズレても底切れしにくいグラスまたは細めのPCムクトップのウキを使い、戻してツンにはこだわらない釣りが向いている。

<週刊へらニュース 棚網久/TSURINEWS編>

▼この釣り場について
近藤沼
入釣料:¥500(現場徴収)。釣り台または高さ調節が可能なスノコ用意。
この記事は『週刊へらニュース』2020年9月11日号に掲載された記事を再編集したものになります。