波止釣りの万能竿が『3号2.7m磯竿』のワケ サビキ・ルアーに死角なし?

波止釣りの万能竿が『3号2.7m磯竿』のワケ サビキ・ルアーに死角なし?

波止釣りで使用する竿は多彩だが、筆者がオススメするのが磯竿3号2.7m。サビキ・ちょい投げ・ルアーなどに使える万能ロッドである。

(アイキャッチ画像撮影:TSURINEWS関西編集部・松村計吾)

アバター画像 TSURINEWS編集部

海釣り 堤防釣り

波止釣りの万能竿

「波止で使う釣り竿」と一口で言っても、フカセ釣りに使用する磯竿で4~5m、他にもシーバスロッドなどのルアーロッドにコンパクトロッド、投げ竿などその種類は多彩だ。筆者もその釣りに合わせて竿を持参はしているが、必ずロッドケースに忍ばせている竿がある。

それが小継ぎタイプの「磯竿3号2.7m」である。

波止釣りの万能竿が『3号2.7m磯竿』のワケ サビキ・ルアーに死角なし?磯竿3号2.7mは必ず持参(撮影:TSURINEWS関西編集部・松村)

実は筆者愛用の竿は価格帯でいうと5,000~6,000円程度の安価なものである。数社から発売されているこの3号2.7m前後の竿には安価なグレードが多いのも使いやすい点である。

釣種ごとのメリット

では、ここからは釣法別に磯竿3号2.7mを使用するメリットを紹介していきたい。

サビキ釣り

とにかく短いので自重が軽いため疲れないのがイチバンである。特に夏から秋口のサビキ釣りではそんなに仕掛けを遠投する必要もないので、2m前後のコンパクトロッドで釣れる程度のポイントも多い。

また、磯竿だけに比較的穂先や胴も軟らかく、口の弱いアジなどが掛かっても口切れでバラすことが少なくなる。

ちょい投げ

軽いオモリを投げるちょい投げでは、短くて軽量な磯竿の胴の弾力を最大限生かすことができる。実はオモリ5号程度のちょい投げをする時には、3号という太さ、そして2.7mという長さがもの凄くしっくりとくる。

そして、シロギスなどが食ってきた時には穂先がグググッと入り込むので食い込みが良いのが特徴だ。

ほか、アナゴなどを狙った置き竿の釣りでも竿が軟らかい分食い込みが良く、3号の太さがあれば10号程度のオモリでも投げることができる。

波止釣りの万能竿が『3号2.7m磯竿』のワケ サビキ・ルアーに死角なし?アナゴとの駆け引きにも最適(撮影:TSURINEWS関西編集部・松村)

ライトショアジギング

ショアからのライトなジギングでもこのサイズの磯竿が使用できる。20gまでのジグなら胴の弾力を利用すれば50~70m投げることもできる。そして、小型の青物などを掛けた時には、軟らかいが粘りのある磯竿でのやり取りを存分に楽しめる。ただ、パワーには限界があるので、大型青物にはあまり向かない。

アジング・メバリング

ライトなジグヘッドを使用したアジングやロックフィッシュでも磯竿の柔軟性を利用して、仕掛けを飛ばすことができる。あまり竿が長いと振り切る速度がかえって遅くなるため、飛距離に影響するが2.7m程度だと十分に振り切ることができる。

波止釣りの万能竿が『3号2.7m磯竿』のワケ サビキ・ルアーに死角なし?大型メバルもやり取りが楽ちん(撮影:TSURINEWS関西編集部・松村)

また、サビキ釣りと同様、アジなどを掛けた後は竿が軟らかいので口切れでのバラシが少なくなるメリットがある。

フカセ釣り

竿が短いため、フカセ釣りの場合は仕掛けの長さに制約ができてしまうが、電気ウキ仕掛けやハリスが短い遊動式の仕掛けなどを使用する際には問題なく利用できる。こちらも自重が軽いので疲れ知らずだ。

探り釣り

磯竿は胴突き仕掛けやブラクリ仕掛けを使った、波止際の探り釣りやテトラなどでの穴釣りでも大活躍してくれる。穂先が柔軟なため、前アタリから本アタリまで違和感なく魚に食わせることができる。特にオモリが10号までの探り釣りでは非常に扱いやすい。

コンパクトに持ち運べる

以上、いろいろな釣りでの磯竿3号2.7m使用のメリットを紹介したが、極端に言えば、先の仕掛けをかえるだけでどんな釣りにも対応できるアイテムであると思っている。

また、小継ぎのタイプなら仕舞い寸法が70cm程度のため持ち運びも邪魔にならないのが嬉しいところだ。みなさんも、ぜひ、このサイズの竿を1本もっておいてはいかがだろうか?

波止釣りの万能竿が『3号2.7m磯竿』のワケ サビキ・ルアーに死角なし?持ち運びもコンパクト(撮影:TSURINEWS関西編集部・松村)

<松村計吾/TSURINEWS関西編集部>