釣り針への『さしエサ』の刺し方は、エサの種類や狙う魚によって異なるが、実は共通する点も。今回はエサ付けが重要な理由と、具体的な刺し方を3つ紹介。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWS関西編集部・松村計吾)
番外編:房掛け
おまけに「房掛け」について紹介しよう。房掛けとは、「たくさんのちょん掛けエサの集合体」である。というよりも、1本のハリに複数のエサを刺すのでちょん掛けにしないと刺せないという理由もある。
房掛けのメリット
房掛けのメリットは大きく2つ。1つ目は細いエサを複数刺して集合体にすることで大きく見せ、アピール力を高める意味合い。2つ目はエサ取りに多少取られても、何匹ものエサが付いているので、残りやすい点だろう。
本来、カレイやマダイ、チヌ狙いなどではホンムシなどの太くてニオイで誘う虫エサを1匹刺すのが定番だが、時として、アオイソメの房掛けが絶大な効力を発揮することがある。それは多数のエサが動くことによる誘惑と、エサのボリュームアップによるものではないかと思っている。
それぞれの刺し方の特徴を理解することで、是非釣果アップにつなげていただきたい。
<松村計吾/TSURINEWS関西編集部>