【釣果レシピ】ダイナンギンポの天ぷら 見た目は悪いが食味は抜群

【釣果レシピ】ダイナンギンポの天ぷら 見た目は悪いが食味は抜群

常夜灯周りで、水面近くをクネクネと泳いでいる小さなウツボのような魚を見たことはないだろうか。その魚の名前は「ギンポ」。江戸前の高級てんぷらダネとして知られる魚なのだ。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース版 APC・浅井達志)

アバター画像 TSURINEWS編集部

レシピ その他

小型がメインの『ギンポ』

ギンポは網ですくい、てんぷらにしたらさぞかしおいしいのだろう。しかし、よく見かけるのは10cmに満たない小型ばかりで、とてもさばいて食べようという気にはなれない。

成長すると30cm近くになるらしいが、狙う場所や釣り方が根本的に間違っているのだろうか、私にとって大きなギンポは、見たことも釣れたこともない幻の魚だ。

【釣果レシピ】ダイナンギンポの天ぷら 見た目は悪いが食味は抜群本家のギンポは高級ダネ(提供:週刊つりニュース版 APC・浅井達志)

『ダイナンギンポ』とは

そのギンポとよく似たダイナンギンポという魚がいる。こちらはゲンゲ亜目タウエガジ科で、ニシキギンポ科のギンポとは科から違う。

てんぷらが絶品

気になるダイナンギンポの食味だが、十分おいしい。本家の味を知らない私が言うのも何だが、てんぷらダネとしてはトップレベルだと言っても差し支えないのではないか。しかも、幻ではなく20cmを超えが堤防から普通に釣れる。

外海沿岸部に生息

本家のギンポは小型なら湾奥でも見かけるが、ダイナンギンポは外海に近い沿岸部に多く生息しているようだ。釣期は春から秋。テトラ帯やゴロタ場、堤防の壁際などの障害物周りが狙いめとなる。

ダイナンギンポの釣り方

次にダイナンギンポの釣り方を紹介しよう。

穴釣りで狙える

ダイナンギンポはブラクリで狙うのが一般的だが、細長い棒(あえてサオである必要はない)の先に数cmのハリスを結び、切り身やイカ短などをエサにして、ゴロタ場の石の隙間に突っ込んでおく穴釣りスタイルが面白い。魚が掛かると棒がブルブルと震えるので、引っこ抜けばその先に魚が掛かっているというわけだ。

いれば有り合わせの道具で楽しめる手軽さがこの釣りの身上で、手持ちの道具がなくても、その辺に転がっている棒切れ、落とし物(?)のハリさえあれば十分だ。それでおいしい魚が釣れるのだから、これほど素敵なことはない。

ルアーでもOK

エサ釣りの方に分があるが、ルアーでも問題はない。メバル用の小さなジグヘッドとワームを使って、ライトタックルで狙えば十分楽しめる。居場所さえ見つけてしまえばこっちのもので、穴釣りでもいいが、お勧めは足元のサイトゲーム。魚の反応が丸見えなので、つい熱くなってしまう。

【釣果レシピ】ダイナンギンポの天ぷら 見た目は悪いが食味は抜群ルアーでもキャッチできる(提供:週刊つりニュース版 APC・浅井達志)

次のページで天ぷらのレシピを紹介