株式会社ゴーセンのフィールドテスター小野山太さんと訪れた静岡県御前崎市にある浜岡海岸での実釣を通し、広大なサーフでのポイントの見極め方、遠投の優位性や飛距離を出すための工夫などを紹介したい。
(アイキャッチ画像撮影:週刊つりニュース中部版編集部・五井)
空き始めたサーフで本命手中
フグの存在で魚たちのエサ場を見つけることはできたが、肝心の本命は顔を見せず、ここも早々に見切りをつけ、再び移動を開始。小野山さんは、とにかく足を使って探索を続けていく。これもまた、釣果を伸ばすための秘訣だ。
朝は込み合っていた浜岡海岸だったが、マヅメの終了とともに人もまばらになり始めた。そこで、駐車場への帰路を進みつつ、朝に入れなかったポイントを順次狙い撃っていく。
するとこれが奏功し、当日のファーストキスをキャッチ。投点6色半(約160m)できたという。狙いどころを突き止め、しばらくしてから2匹目を釣り上げた。
サビく動作の使い分けも大切
ペースが上がり、少し余裕が出てきたところで、小野山さんにサオを出してもらいながら、「サビキ」の動作や、遠投の際に気にかけていることなどを聞いた。
サビキについては、小野山さんはキスの密度や活性により「リールを巻いてサビく方法」と「サオを寄せては戻しサビく方法」を使い分けているという。
「巻いてサビく方法」は基本的なパターンで、キスの活性が高く、大きな群れで回遊している場合に行う。速度については一概には言えないが、リールを回し続けることで、テンポよく探り、多くの枝スをどんどんキスの群れの前を通過させ、追い食いさせていくスピーディーな攻めで活用するとのこと。
また、「サオでサビく方法」は、キスの群れが小さく、狭い範囲をごくゆっくり仕掛けを通過させたいときに活用。この方法であれば、キスの食いが渋いときも、サオで聞きながら探りを入れられるため、微細な変化も感知しやすいからだ。