【関西2020】オオモンハタ狙い『ハタラバ』攻略法5選 マダイより簡単?

【関西2020】オオモンハタ狙い『ハタラバ』攻略法5選 マダイより簡単?

和歌山・古座にタイラバ釣行へ。タイラバとはいえ、狙いはオオモンハタ、アカハタなどの美味しいハタ類。いよいよ夏のハタ狙いが本格化してきた、この釣りの攻略法を紹介したい。

和歌山県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像撮影:TSURINEWS関西編集部・松村計吾)

アバター画像 TSURINEWS編集部

ソルトルアー オフショア

意外に濁りがない古座川

長く続く梅雨の雨も、今年に限っては「シトシト」ではなく、災害級の大雨が各地で続いた。川はもちろんだが、川から流れ込む濁流の影響で沿岸海域の海水も濁り、魚によっては食いがすこぶる悪い状況が続いている。

7月24日は前日までの雨はやや小降りで、当日の予報は雨。だが、実際には釣りの最中はまったく雨が降らない幸運に恵まれた。当日乗船するオーシャンフィールドは古座川河口の左岸から出船するが、出船場所に着くと、意外や川が濁っていない。小降りになったことで川が落ち着いたらしい。

古座で「ハタラバ」

今回は古座のオーシャンフィールドを利用して「ハタラバ」釣行へ。

船は古座川河口を出て少し東海域に進む。最初のポイントは水深30~40mの岩礁帯。風はほどよく吹き、ドテラで狙うにはちょうど良い感じだ。ヘッドは少し重めの75gでスタートした。

【関西2020】オオモンハタ狙い『ハタラバ』攻略法5選 マダイより簡単?ヘッドは50~120gを持参(撮影:TSURINEWS関西編集部・松村)

底を取りすぐに巻き上げる。ハタ狙いなのであまり巻き上げず、ハンドル10回転ほどですぐにフォールに入る。すると、着底と同時にゴツゴツッとヒット。ロッドを立てるとコンコンと軽い引き。巻き上げにかかると重いだけでほとんど引きがない。案の定、20cmほどのガシラ(カサゴ)が掛かっていた。

ボトムでガシラ連発

底中心で何度もボトムを取り直すような釣りをすると、かなりの確率でゴツゴツとかブルルッと言った軽いアタリが続く。ほとんどはガシラの仕業で、掛からないことも多いが、あっという間に4、5尾のガシラが船上に。

今度はガシラを避けるべく、着底したらすぐに50cmほどは速く巻き上げてそこから通常の巻き上げにかかるとすぐにロッドティップが叩かれるアタリ。しかし、激しい暴れ方の割りには重量感がない。上がってきたのはフエフキダイの仲間だ。岩礁帯ではこの魚も多い。

本命オオモンハタがヒット

何度か流しかえをしていると、少し風が強くなってきた。ここでヘッドをタングステンの95gに変更して、ボトムを取りやすくする。ちょっと底潮が重くなっている感じがしたのでじっくりと攻めていると、3m以上も巻き上げたところで、ゴツンとロッドティップを押さえたかと思ったら、今度はもの凄い突っ込み。

ジージーとドラグ音が気持ちよく、重量感もかなりのものだ。横で見ていた船長が「オオモンやねえ」とつぶやく。この引きはまさにオオモンハタだ。途中で何度も突っ込んではドラグが滑る楽しいやり取りをしながら浮かせたのは40cmに少し足りないオオモンハタだ。

【関西2020】オオモンハタ狙い『ハタラバ』攻略法5選 マダイより簡単?40cm弱のオオモンハタが登場(撮影:TSURINEWS関西編集部・松村)

同行者には45cm級

ほぼ同時に胴の間で釣っていた同行者の山本さんにもヒット。かなりロッドティップが叩かれ、ドラグ音が響く。かなり大きいようだ。浮かせたのは45cm級のオオモンハタ。これはうらやましい。

【関西2020】オオモンハタ狙い『ハタラバ』攻略法5選 マダイより簡単?山本さんに45cm級オオモンハタ(撮影:TSURINEWS関西編集部・松村)

オオモンハタはそのサイズによってかなり身の味がかわる。もちろん、大きい方が脂が乗っていて甘い身が絶品なのだ。続けて、私にもヒットしたがこれもオオモンハタで、35cm級の中型。

オオモンハタ狙いでは釣れるゾーンに入ると、とにかく連発することが多い。今回もその通りで、良型、大型のオオモンハタは一流しで全て上がった。この日はほかにアヤメカサゴやオジサン、アカハタなどが上がり、ハタメインの「タイラバ五目」を満喫できた。

次のページでオオモンハタ狙いのハタラバ攻略法を解説