【九州2020】人気の『タイ五目』釣り入門 多彩釣果で初心者にもオススメ

【九州2020】人気の『タイ五目』釣り入門 多彩釣果で初心者にもオススメ

ターゲットはアマダイ、イトヨリダイ、レンコダイなど色鮮やかな魚ばかり。沖の船釣りで人気の「タイ五目釣り」を紹介しよう。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版 編集部)

アバター画像 TSURINEWS編集部

船釣り エサ釣り

目次

タイ五目で狙えるターゲット

タイ五目で釣れるターゲットたちを紹介しよう。

アマダイ

タイ五目釣りの花形ターゲットは、なんといってもアマダイだ。愛嬌がある顔だが、よく引く魚で、ヒット後に巻き上げの最中もほとんど抵抗が弱まることなくパワフルだ。また、高級食材としても知られており、食べる楽しみも満足させてくれる。アマダイ目的で釣り船に乗船するベテラン釣り師も多い。

アオナ・タカバ

加えてアオナやタカバなど嬉しいゲストも釣れるからクーラーボックスの中はにぎやか。アオナやタカバはアタリがガツンとしっかりあり、重い手応えからも大物感たっぷりの期待感がある。仕掛けの巻き上げでは特別走る抵抗などなく、そのまま重量感があるため、やり取りの最中にあまり暴れない時はハタ類が期待できる。

キダイ(レンコダイ)

土産の主役はレンコダイ。仕掛けが海底に到着した途端に果敢にアタックしてくることもあり、これが数多く釣れる要因。アタリは明確そのもので大胆。ヒット直後は手応え抜群に大暴れして、巻き上げの最中に小休止するように大人しくなり、途中で思い出したようにバタバタと引く時はレンコダイのことが多い。高活性の時が多い魚でアタリも頻繁。レンコダイのおかげで飽きることなく楽しめる。

イトヨリダイ

イトヨリダイはあまり多くは釣れない魚で交じる程度。ただ、引きもよく35cmを超える良型になると、パワフルな手応えでアマダイと勘違いすることがあるほど。

その他

ほかホウボウ、マダイ、エソ、カイワリなども釣れる。沖の海水温は高くなるばかりで魚の活性も高く、釣りやすいためチャレンジしやすい。

タイ五目のタックル

タイ五目の基本タックルを解説する。

電動リール

リールは電動リール一択。やはり沖というだけに水深は80~90mのことがあり、とにかく深い。問答無用でレンコダイが頻繁にハリ掛かりした時の仕掛け回収の疲労回避、または船移動時、同船者に迷惑をかけないよう速やかに仕掛け回収を行うためにも電動リールの使用がお勧め。

【九州2020】人気の『タイ五目』釣り入門 多彩釣果で初心者にもオススメタックル例(作図:週刊つりニュース西部版 編集部)

サオ

船ザオは3~4mのオモリ負荷が100号まで設定されている7対3調子、8対2調子のものが扱いやすい。7対3調子や8対2調子はサオ先に比較的近い部分に魚が掛かった時に合わせて掛けるところが設定されており、少し重めのオモリをぶら下げてもピーンと張っている。

そのためサオ先を震わせる魚信はダイレクトに伝わっている印象があり、オモリが障害物に当たっているだけなのか魚がハリに掛かっているのか、慣れると判断がしやすくなる。

もちろん、硬いサオはサオ先が敏感でアタリが取りやすいことは当然なこと、前述した通りアワせた時に最初に力がかかる「掛ける場所」がサオの胴部分よりも先端に近いため、瞬間的なアワセが効きやすくハリ掛かりもいい。

ライン

ミチイトはPEラインが必須。組イトであり伸びのない特性が魚信を伝えやすく、アワセも効く。太さ(サイズ)はリールのサイズによって違うが、細い方が潮切れがいいため、2~3号が使いやすい。

エサ

使用するエサは、活きエビ、冷凍エビ、ミミイカ、イイダコ。活きエビや冷凍エビは船長が用意することがほとんどだが、エサのことも予約時に確認が必要だ。

仕掛け

「胴突き仕掛け」を使った砂底でのアマダイ狙いにこだわって行う。まず、アマダイは砂泥状になっている海底に巣穴を掘って潜んでおり、エサがくるのを待ち構えている。

船はパラシュートアンカーで広範囲を流すこともあるが、スパンカーを張ってピンポイントで打っていくこともありさまざまだが、ほぼ砂底なのでほとんど根掛かりはない。そのためオモリは底に着けたままでもいいくらいだ。

「胴突き仕掛け」とは、縦イトにエダバリが数本結ばれている形状で、タイ五目釣りでは3本バリ仕掛けを使う人が多い。仕掛けの長さは予約電話の時に確認する(オモリの号数も)。船の大きさや釣座の広さ、乗船人数で仕掛けを流せる距離も変わる。あまりにも長いとオマツリの原因となりかねない。アマダイ狙いだから、ハリも1本でいい感じもするが、やはり土産は多い方がいい。ハリ数が多い方がアマダイ以外の魚も釣りやすい。

次のページでタイ五目の釣り方を解説!