陸っぱりライトゲームの代表格「アジング」。やり込む要素が多いのも人気の秘訣だろう。今回は、釣り人を悩ませる「ショートバイト」のパターンと、それぞれの攻略法を解説しよう。
(アイキャッチ画像提供:WEBライター・井上海生)
攻略法3:高活性ショートバイト
アタリが頻発するのに、なぜか乗らない。しかも、アジのサイズも良さそう。これは、「(私が勝手に命名したのだが)高活性ショートバイト」だ。厄介なパターンなようだが、実はアジがやる気な分、攻略は容易である。シーズンど真ん中の秋の時合いや、運良くデカい群れの回遊に当たった深夜などに多いパターンだ。
攻略のカギとなるのは「ジグヘッドの大きさ」。
長めのシャンク
アタるワームはそのまま、ジグヘッドをノーマルシャンクのもの、またはややロングシャンクのものにかえる。つまり、ハリ自体を大きめにする。この「高活性ショートバイト」に困っているアングラーは、ショートシャンクのジグヘッドを使用しているのではないだろうか?
大きめのゲイブ
高活性時は、アジがリグを吸い込んではすぐに吐き出す。そのため、ゲイブが小さいジグヘッドはアジの口からすぐに抜けてしまう。ゲイブが大きめのジグヘッドを使えば、フッキングがしっかり決まりやすくなる。
アタるけど乗らない。歯がゆい状況は、釣り人の腕が問われるところだ。しかし、その難しい状況を攻略できれば、アジングは大きくレベルアップする。ショートバイトパターン別の攻略法をぜひ覚えておいてほしい。
<井上海生/TSURINEWS・WEBライター>