【九州2020】梅雨グロ攻略法 タックル・ポイント・まきエサの打ち方

【九州2020】梅雨グロ攻略法 タックル・ポイント・まきエサの打ち方

今回は間近に迫った「梅雨グロ」の基本的な攻略法について解説。タックル・狙うべきポイント・エサの打ち方などを紹介していこう。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版 宮原浩)

アバター画像 TSURINEWS編集部

海釣り 磯釣り

梅雨グロ狙いのフカセ釣りタックル

梅雨グロ狙いのフカセ釣りタックルはこちら。

【九州2020】梅雨グロ攻略法 タックル・ポイント・まきエサの打ち方タックル図(作図:週刊つりニュース西部版 宮原浩)

サオ

梅雨といえば尾長グロがアタることを考慮した上で、サオは1.25~1.5号クラスの胴調子がオススメ。また、不意の大物などがきた場合にのされにくく耐えてくれて、本命に主導権を与えることなくゆっくりと魚を浮かせてくれると思う。長さについては磯の高さや自然状況にもよるが5mのサオが取り回しもよく、一日中サオを振り続けても疲れないメリットがある。

リール

現在主流となっているレバーブレーキ付きドラグ機能があるものが一石二鳥で扱いやすい。ドラグ調整などをしておけば大物にも対応ができて操作性も良く、サオがのされそうになってもブレーキの対応で即座に立て直すことができるので最初は扱いづらくても慣れることをオススメする。

ウキ

浮く魚がメインとなってくるので0号~G3ぐらいの軽い浮力のウキが使いやすいと思う。

イト

ミチイト、ハリスについては基本双方ともに1.5号だが尾長グロなどがでる釣り場では双方ともに1.75号を選択したらよいと思う。

ハリ

ハリは口太グロ釣りであれば4、5号。尾長グロであれば6、7号で軽めのハリがよいと思う。

梅雨グロのポイントについて

以前は梅雨グロといえば本流や潮の流れが速い場所といった傾向があるが、近年は引かれ潮や潮が緩い場所の方が、良型が釣れてくる傾向が多いようだ。また尾長グロに関してはあまりあてはまらないはずだが、前者の傾向になってきている感はある。

エサ取りの多い季節でもあり全ての魚が高活性の季節なので、浅場よりも深場の方が本命の動きもいい感じで、分離させての釣りがしやすいと思う。

【九州2020】梅雨グロ攻略法 タックル・ポイント・まきエサの打ち方潮の上げ下げも考慮して釣り場を選択しよう(提供:週刊つりニュース西部版 宮原浩)

釣座としては奥まった所よりも突端で潮が切れる所がよく、その切れている潮に引かれる潮がメインのポイントになり、その付近に沈瀬などが絡んでいるような釣り場が梅雨グロの最大のポイントとなってくるので、潮の上げ下げも念頭に置きながら、このようなシチュエーションでの釣り場が間違いないだろう。

次のページはエサの投入や配合のコツを伝授!