『マキエシャク(杓)』の選び方 3パーツの素材の組み合わせから考える

『マキエシャク(杓)』の選び方 3パーツの素材の組み合わせから考える

フカセ釣りやエビ撒き釣りなど、まきエサをまいて魚を寄せる釣りはけっこうある。その時に大事な道具が、『マキエシャク(杓)』だ。釣具店のシャク売り場には所狭しとマキエシャクが並んでいるが、その違いってどこにあるのだろうか。今回はマキエシャクのいろいろな特徴をまとめてみた。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWS関西編集部・松村計吾)

アバター画像 TSURINEWS編集部

お役立ち その他

カップについて

カップも素材はバリエーションが多い。カップの違いと言えば、素材と形状(大きさ、深さ)などが挙げられる。素材としてはプラスチック、金属、カーボン、チタンなどがある。形状は基本はまきエサの離れが良いように工夫がされていて、円形、卵形などが主流。

『マキエシャク(杓)』の選び方 3パーツの素材の組み合わせから考えるプラスチックのカップ(撮影:TSURINEWS関西編集部・松村)

こちらも素材によっての特徴がある。プラスチック製は安価だが強度が低い。カーボン製は軽量だがこちらも強度は低め。金属製カップは強度は高いがその分、重量がある。素材として、高価なカップがチタン製で、かなり軽量で強度があるのが特徴だ。

『マキエシャク(杓)』の選び方 3パーツの素材の組み合わせから考える金属製のカップ(撮影:TSURINEWS関西編集部・松村)

組み合わせで考える

シャフトとカップの組み合わせで見ると、グラスファイバー製シャフトにプラスチックカップの組み合わせがもっとも安価に入手でき、カーボンシャフトにチタンカップがもっとも高価な組み合わせであると言える。

それぞれの素材の組み合わせでマキエシャクが作られており、ある程度は使用素材によって価格帯も傾向がある(ブランドである場合はまた別になるが・・・)。

どの組み合わせが自分の予算に合うのか・・・て、商品を絞り込む事ができるだろう。

ちなみにカップは大きさや深さもいろいろなバリエーションがある。大きく深いカップを使用すると、1回にまくまきエサの量が多くなるし、小さく浅いカップではその逆になる。

『マキエシャク(杓)』の選び方 3パーツの素材の組み合わせから考えるカップも大小様々(撮影:TSURINEWS関西編集部・松村)

たとえば、一点に集中して多めのまきエサをダンゴ状にしてまきたいチヌのフカセ釣りなどでは大きめのカップ、パラパラと少量ずつ、回数をまきたいグレ釣りなどでは小型で浅いカップが好まれる傾向にある。

次のページでグリップについて解説!