タイラバ用フックは自作がオススメ 必要な道具と作成手順を解説

タイラバ用フックは自作がオススメ 必要な道具と作成手順を解説

タイラバに使うフックですが、私は自作しています。市販品よりも断然お得なうえ、自分好みのバリエーションを作ることができます。今回は必要な道具と作り方を紹介します。

(アイキャッチ画像提供:WEBライター・賀川正志)

アバター画像 TSURINEWS編集部

その他 お役立ち

タイラバのフックは消耗品

このタイラバ用フック、一回の釣行で数セット、時には十数セット使います。魚との接点であるハリ先に違和感が出ると、即交換するからです。

交換の目安は、魚がバレるようになったときです。また、ネットですくった時に抜けるなどは、ハリ先が弱っている可能性が高いです。私は、あくまでフックは消耗品と捉えています。

一方、ファイト中にプッと身切れするのは、掛かり所が悪い、フックサイズが小さいときに起きる場合が多い気がします。こんなときは、フックの段差をなくして同じ長さにしています。これも替えバリを自分で制作するメリットです!これだけでも捕れる確率がアップします。

また、フックとネクタイまでのアシストラインの長さ、張りにバリエーションを持たせることができるのも、自作のメリットです。

必要な道具と材料

交換バリを制作するにあたって、絶対にあったほうが作りやすい物は、ロッキングプライヤーとボビンホルダーです。

タイラバ用フックは自作がオススメ 必要な道具と作成手順を解説ロッキングプライヤー(提供:WEBライター・賀川正志)

ロッキングプライヤーはフックとPEアシストラインを挟み込む際、ボビンホルダーは寝巻イトをセットして巻き付ける際に使用します。プライヤーは指でつまむ、ペンチを使うなどより断然使いやすいし、力も入ります! ボビンホルダーもしっかり巻き付けるには必需品です。これが緩いとすっぽ抜けてしまいます。

タイラバ用フックは自作がオススメ 必要な道具と作成手順を解説ボビンホルダー(提供:WEBライター・賀川正志)

なお、私が普段使用しているロッキングプライヤーは、某100円均一ショップで200円で売られています。工具としての信用はどうかと思いますが、フックを作るぐらいは大丈夫です。

寝巻イトに使うのは、マイクロゲームPEです。メバル、アジなどに使う0.2号 タイラバ、エギングに使う0.5号で、使っていて高切れなどで使えなくなったのを取っておき、寝巻イトとして再利用しています。

タイラバ用フックは自作がオススメ 必要な道具と作成手順を解説寝巻イトはPEラインを再利用(提供:WEBライター・賀川正志)

巻き終わった後の接着には、ツリロンの瞬間接着剤を使用しています。いろんな瞬間接着剤を使いましたが、浸透しないで表面だけしか固まらない物もありました。これはすっぽ抜けの原因になります。

タイラバ用フックは自作がオススメ 必要な道具と作成手順を解説浸透する瞬間接着剤は必須(提供:WEBライター・賀川正志)

タイラバフックの制作手順

PEアシストタイラバラインを18cmに切り、ライターで焼きコブを作ります(抜け防止)。

タイラバ用フックは自作がオススメ 必要な道具と作成手順を解説アシストラインを切って焼きコブを作る(提供:WEBライター・賀川正志)

アシストラインを5mmほどハリの軸に沿わせて出し、ロッキングプライヤーでハリの耳と一緒に挟みます。

タイラバ用フックは自作がオススメ 必要な道具と作成手順を解説アシストラインとハリをプライヤーで挟む(提供:WEBライター・賀川正志)

続いて寝巻イトを耳の方から巻いていきます。最後は止めはハーフピッチで止めて終わりです。

タイラバ用フックは自作がオススメ 必要な道具と作成手順を解説寝巻イトを巻いていく(提供:WEBライター・賀川正志)

仕上げに瞬間接着を付けて、乾いたら長さを決めて括るだけでできあがり。

タイラバ用フックは自作がオススメ 必要な道具と作成手順を解説長さを決めて括れば完成(提供:WEBライター・賀川正志)

あらかじめ作る分だけアシストラインを切って焼きコブを作っておくと、3~5分でワンセット巻けます。

簡単なのでチャレンジしてみてください!

次のページでフックの収納方法を解説!