見老津沖『春の風物詩』ジャンボイサギ釣り 正確なタナがキモ【黒龍丸】

見老津沖『春の風物詩』ジャンボイサギ釣り 正確なタナがキモ【黒龍丸】

イサギ釣りは関西では梅雨の頃が本番と言うイメージが強いが、和歌山・見老津沖では一足早く3月にイサギ釣りが最盛期を迎える。3月13日は潮の動きが鈍く苦戦。それでも船中では39cmを筆頭に良型イサギやグレ、ウメイロも登場した。

和歌山県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像撮影:TSURINEWS関西編集部・松村計吾)

アバター画像 TSURINEWS編集部

船釣り エサ釣り

タナ取りが重要

当日は6時15分の出船で、すっかり夜明けを迎えたすがすがしい快晴の中、沖を目指す。が、陸地もほど近い見老津漁港からすぐ目と鼻の先でエンジンスロー。ここから船長が魚探でポイントの反応を見ながら釣りを始める。

ポイントは天然の岩礁帯が主で、その起伏など変化のある場所に集まる魚を探す。反応があればその潮上から船を流すのだが、ここで重要なのがタナ設定。この釣りでは、船長のアナウンスできっちりと正確に仕掛けのタナを設定する。

当日最初のポイントでは「はい、20mでいこか~」とアナウンス。これは水深ではなくアタリを待つ時のリールのカウンター値である。

釣り方としては6mの仕掛けで船長から「水深20m」と言われたら、まずは8m余分に沈める。そこから一気に20mまで巻き上げてまきエサを振り出す。

船長の指示ダナでヒット到来

アタリを待つ時も「5秒に1回くらいは竿を持ち上げて誘いを入れて」と船長。この時にリールのカウンターが狂っていると、バタバタと船中で釣果が上がりだしても、1人だけ蚊帳の外・・・と言った事態になる。

船長からは最初のタナだけではなく、流しの途中で「はい、15mまで上げて」と、詳細な変更をアナウンスしてくれる。コレは海底の地形や魚の群れを確認しながらなので、確実に素早く従う事。

最初の1流し目も15mまで上げる指示が出て、皆がタナを上げ、まきエサを振り出した瞬間に、グググッと竿先が海面に突っ込むような引きが出た。トモで竿が曲がったかと思えば、永田さんの竿もコココッと小さく震え、その直後にキューンと絞り込まれた。

船中サンノジが連発

ドラグが時折滑るような強引で上がってきたのは、厄介なゲストのサンノジだ。これは潮が止まってしまった時によくヒットする魚だ。

この流しでは全員がサンノジを釣り上げ船長が「これはアカン」とすぐに場所移動。

深場移動でウメイロ連発!

船は徐々に深場に移動し、4回目の流しでは「40m」の指示。「ここはウメイロが出るよ~」と船長のアナウンスがあった直後に、トモで30cm以上の良型ウメイロが上がった。そして、続けて左舷ミヨシでも30cm級のウメイロが登場した。さらに同じ人がウメイロとグレのダブルで釣り上げると言ううらやましいシーンも・・・。

見老津沖『春の風物詩』ジャンボイサギ釣り 正確なタナがキモ【黒龍丸】ウメイロとグレのダブル(撮影:TSURINEWS関西編集部・松村)

「ウメイロが食べたい」と言っていた永田さんの竿にウメイロがヒットしたのはその次の流しだった。誘いの直後にコンコンと軽快なアタリで、決して重たくはないものの、よく暴れる。25cmほどだったが、嬉しい1尾だ。

見老津沖『春の風物詩』ジャンボイサギ釣り 正確なタナがキモ【黒龍丸】念願のウメイロだ(撮影:TSURINEWS関西編集部・松村)

潮が流れ出し本命イサギ登場

ウメイロが2尾、3尾と上がりだした頃、ようやく潮が流れだして、イサギの本命ポイントへ向かう。指示ダナは25mから17m、あるいは23mから15mと細かな指示が続く。きっちりとタナを合わせていた永田さんの竿は、1流し1回は軽快なアタリをとらえて、イサギを順調に取り込んでいく。

見老津沖『春の風物詩』ジャンボイサギ釣り 正確なタナがキモ【黒龍丸】良型イサギのダブルも(撮影:TSURINEWS関西編集部・松村)

ただ、潮が本格的に良くなっていないのか、30~35cmの小型が主体で、船長も「今日はアカンなあ」とつぶやいていた。そんな状況が解消され始めたのは、9時を過ぎてからだ。

次のページで35cm以上が連発!