この時期にいつも行くのが夜釣り。夜釣りといえばイサギのイメージが強いが、今回はグレ、それもアオイソメを使ったフカセ釣りを紹介したい。
(アイキャッチ画像提供:WEBライター・岩橋稔)
実績場は富田川河口
私がいつも行くのは、和歌山の富田川河口。ここは基本ゴロタで水深も浅く、干潮時には「本当にこんな所で釣れるの?」と思うほど、超浅場のポイントである。しかし、夜になると魚が寝床にしているようで、夜中の満潮前後には、アタリが連発することが多い所だ。同じような条件ならほかでも釣れると思われるので、ぜひ挑戦してほしい。
タックルは強めで
なお、水深がなくゴロタがいっぱいあるような場所が釣り場なので、アタリがあってアワセを入れると、強烈な引きが全身を襲う。魚もあっちこっちに逃げ回るので、どうしても根ズレが多くバラシも多くなるので、昼釣りの2ランク上のタックルは必要になってくる。ちなみに私の標準タックルは、磯ザオ2号クラス、ミチイト、ハリスとも4号は使用している。
エサはアオイソメ1本掛け?!
そしてこの釣り最大の特徴は、使用するエサ。従来オキアミにアミエビを混ぜて夜釣りをするのだが、ここではアオイソメのみを使用する。アオイソメを1本掛けにしてゴロタの間を流して、グレの寝床を直撃するイメージだ。
エサ取り対策は房掛け
グレだけ釣れればいいのだが、勿論エサ取りのアタリも出る。ここでの厄介なエサ取りはアカジャコなのだが、まきエサでエサ取りを分離することができないので、変な小細工をするより流す筋や、思い切って狙うポイントを大きくかえる方がいい結果が出ることが多い。
また、私は最終手段として、アオイソメの房掛けを多用する。エサ取りが房掛けのアオイソメを食べきるまでに、グレの寝床に運ぶイメージだ。
これは過去に1本掛けならエサ取りが連発した際、半分やけくそで5匹ほどハリに掛けて流してみたら、一発でグレがアタってきた経験から生まれた対処法。ただし、グレのアタリを拾えるようになるが、このやり方はエサの消費がひどいので、最終手段として頭に入れておいてほしい。
潮の干満に注意
また釣るポイントが超浅場なので、狙うウキ下は深くても1ヒロほど。あまりウキ下を深く取りすぎると根掛かりが連発するので、浅いウキ下を心がけている方がトラブルなく釣りができる。
後、気をつけなければならないのが釣り座の位置。干潮時は結構前まで出られるのだが、潮が込んでくると帰れなくなる可能性が高くなる。なので、明るい間にポイントの把握と、潮の込み具合による早めの釣り座移動の判断が必要になる。
干潮時に歩ける場所が満潮時にはポイントになるので、本当に気をつけて釣り座の選択をしてほしい。
夜釣りは危ないので行くなとは言わないが、なるべく1人での釣行は控え、安全第一で安価で楽しめるアオイソメ釣りを楽しんでほしい。
<岩橋稔/TSURINEWS・WEBライター>
富田川河口