日本最大の湖である琵琶湖。近畿の水がめと言われながら、北部であれば中部圏から意外なほど近く、釣りでも非常に魅力的なフィールドだ。琵琶湖=バスフィッシングと思う人も多いが、バス以外にも楽しいターゲットもいる。それが在来種の小アユと琵琶湖固有種のビワマスだ。今回はビワマスについて解説していこう。
固有種ビワマス
皆さんはビワマスをご存じだろうか?サクラマスに近い琵琶湖の固有種で、魚体の美しさと洗練された食味から、淡海の女王と称される魚だ。
一般流通することはめったにない希少な高級魚なのだが、近年これを対象にしたレイクトローリングが注目されている。
手軽なレイクトローリング
琵琶湖には、遊漁を目的としたレイクトローリング船が多数あり、仕立がメインだが、乗合を受け付けている船もある。
この釣りは、タックル、仕掛け、ルアーは専用のものを使用するが、道具一式が船に用意され、貸し出しも無料の場合がほとんどだ。つまり、一切道具がなくても挑戦できるのだ。
また、海に比べれば船の揺れも極めて小さいので、船酔いする人や、足腰が弱い人も不安なく楽しめる。
非常に間口の広い釣りとなのだ。
ビワマスの釣り方
それでは具体的な釣り方を説明しよう。
ボートに設置されたロッドホルダー、アウトリガーにタックルや仕掛けをセットし、ボートをごく低速で走らせ、専用のスプーンを引いて誘う。
ロッドは4~6本使用し、各々異なるタナやルアーをセットして広範囲を探っていく。
これらの設定は、全て船長が行ってくれる。
そして、ヒットに先立ち、「どのロッドに魚が掛かれば誰が取り込むか」や「1匹釣るごとに交代」など乗船者どうしでルールを決め、釣りを行うスタイルになっている。
アタリを待つ間は、会話や飲食で盛り上がりつつクルージングを楽しむが、アタリを見逃さないよう、穂先をしっかり見張ろう。
アワセとファイト
ヒット後はアワセを入れ、ポンピングせずにロッドとラインが直角になるのを保ち、安定したペースで巻き取る。
40cm後半ぐらいから、ドラグを滑らせて抵抗するので、このサイズになるとスリリングだ。
ちなみに、複数本のロッドが出ているので、オマツリする恐れがある。船長が判断してオマツリの恐れのあるラインを回収してくれるので、この点についてはファイト前に船長に確認し、息を合わせてやり取りしてほしい。
美味!ビワマス
最後になったが、ビワマスは食材として非常に秀逸だ。しっかりとした風味と脂の甘みを持ちながらしつこさがなく、そのバランスは芸術的。
おまけに淡水魚特有のくさみは一切なく、小骨もない。
筆者も初めて食べた時は洗練された味に驚嘆した。
ぜひみんなにも味わってほしい。
<週刊つりニュース中部版 編集部/TSURINEWS編>
琵琶湖