琵琶湖周辺の人気釣法『浜松式小アユ釣り』を大解剖 数釣りを堪能!

琵琶湖周辺の人気釣法『浜松式小アユ釣り』を大解剖 数釣りを堪能!

小アユ釣りは、小アユが川を遡上しはじめアカをはむようになる前の、動物性のエサを食べているタイミングに楽しむ釣りです。釣れるサイズは佃煮や唐揚げ、素揚げになる10cm前後がメインになります。今回は近年琵琶湖への流入河川で人気の釣法、「浜松式小アユ釣り」を紹介したいと思います。

アバター画像 TSURINEWS編集部

淡水の釣り アユ釣り

『浜松式小アユ釣り』の魅力

私が教えてもらい浜松式にハマった理由は、数が釣れる、サオが短い、アユの性質を考えているため理にかなっている、河川でも本湖でも使える(本湖では少し道具がかわります)、食べておいしい、簡単だが奥が深いなどです。

タックルと仕掛け

まずタックルですが、サオは3.3mの振り出しのハエザオを使用しています。テンカラザオやもっと短いサオでも十分釣ることができます。ミチイトは0.6号程度です。

琵琶湖周辺の人気釣法『浜松式小アユ釣り』を大解剖 数釣りを堪能!タックル例

ウキは浮力のある大きめのウキを使います。遊動タイプにする(オモリが着底して、ウキに引かれて流れだすまでにタイムラグができる)のと、浮力でラセンオモリを引きずるように流すのがキモです。

ウキ止めゴムは、ミチイトに0.6号を使っているので、ヘラ釣り用の使用するイトに合うウキ止めゴムを使います。ウキゴムはウキの足が普通の竹ひごタイプなので、スイベル付きウキゴムを使い、流れ、水深でウキが交換できるようにします。自動ハリス止めはスイベル付きがいいです。これを使用することにより、素早くハリの交換ができるようになります。

琵琶湖周辺の人気釣法『浜松式小アユ釣り』を大解剖 数釣りを堪能!ラセンオモリ、自動ハリス止め、ウキゴム

ハリは小アユ仕掛けのようなサビキタイプに近いですが、エダ数は2段か3段です。ハリのチモトに白い小さなビーズが付いているタイプやティンセルが付いているタイプがあり、ハリサイズは1.5号、2号があります。

琵琶湖周辺の人気釣法『浜松式小アユ釣り』を大解剖 数釣りを堪能!使用する仕掛け。ハリは2本か3本で十分

底ずるラセンオモリは、オモリの種類も0.1号から1号までと種類が多く、その選択には細かいセンスが必要とされます。名前の通り底を引きずりハリを踊らせ、ラセンに付けたまきエサをまく効果を生みます。

その他の道具

まきエサは「こませちゃん」というものを使っています。浮力がある物と沈む物(シラスの釜揚げを刻んだ物)が入っていて、上を流れるエサで寄せ、沈むエサの中のハリを間違えて食わせる感じです。練る必要もありません。そのまま使います。

ビクは、私は数が釣れるので長さ70cm、底の直径25cm程度の物で、投入口にフラワーポットの直径30cmを取り付けて魚を外に落とさないようにしています。なかには洗濯用のランドリーネット(縦横35cm高さ50cm程度)の中に石を入れ流れないようにしている人もいます。

琵琶湖周辺の人気釣法『浜松式小アユ釣り』を大解剖 数釣りを堪能!小アユを入れやすいように改造したビク

まきエサ箱は、海釣りで使うエサ箱を首からヘソの辺りに下げている人もいますが、私はビク投入口に取り付けています。

次のページで釣り方を解説