ファミリーフィッシングで定番のコノシロ。秋から初冬に釣れるものは大型が多く、手応えも十分。ただ、「骨が気になる」と言う人も少なくない。そこで今回は「コノシロの柳川煮風」を紹介する。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター松田正記)
柳川煮とは
まずは「柳川焼き」の由来から。簡単に言えば福岡県柳川市産の土器のこと。この土器にドジョウとゴボウなどを入れて煮込んだ料理が郷土料理の「柳川煮」になる。
ドジョウの臭みがなく、ふわふわな食感にゴボウがアクセントになっている。今回はドジョウの代わりにコノシロを使用。
コノシロの持ち帰り方
釣れたコノシロはハリを外し、クーラーに収めていく。20cm前後の小型は絞めずに収納しても構わないが、30cm級の大型は絞めて血抜きをしたほうが、生臭さが軽減できる。
自宅での下処理
持ち帰ったコノシロはウロコを剥ぐ。水を張ったボウルの中で行うと、ウロコが飛び散らない。あとは頭とワタを取れば下処理の完成。
大名おろし
下処理が終わったら、3枚におろす。丸型で小さい魚は大名おろしが簡単なうえ、素早くできる。3枚にしたあとは、腹骨を取ってフィレ(開いた状態)にしておく。
斜め切り
3枚におろしたら、細切りにしていく。小型は1cmほどあっても骨が気にならないが、大型は5~6mm幅に切ったほうがいい。
割り下に絡める
細切りにしたコノシロは、割り下に入れて火にかける。割り下の割合は、だし6:濃口しょう油1:みりん1。好みで砂糖を少々加えてもいい。
溶き卵を加える
最後は溶き卵を加える。これをひと煮立ちさせてフタをする。あとは余熱でじっくりと仕上げれば「ふわとろ」の柳川煮のできあがり。酒の肴だけでなく、ご飯にかけても最高だ。
<松田正記/TSURINEWSライター>