ジャンボ巻き貝「テングニシ」は知名度低いけど美味 毒には要注意

ジャンボ巻き貝「テングニシ」は知名度低いけど美味 毒には要注意

大きい巻き貝には味が良いものが多くありますが、深いところにいたり漁業権が指定されていたりしてなかなか個人では採れないもの。しかし中には、多くの場所で「誰でも採れて利用できる」ものが存在します。

(アイキャッチ画像提供:茸本朗)

アバター画像 TSURINEWS編集部

サカナ研究所 その他

「コウガイ」って知ってる?

我が国では数多くの魚介が食用にされていますが、中でも瀬戸内海沿岸から九州の内湾沿岸地域にかけては、他の地域にはないユニークな食材が食べられています。

そのような食材の一つが「コウガイ」です。巻き貝の一種で、当地ではスーパーマーケットでも比較的普通に売られています。基本的には茹でた状態で、酢味噌と一緒に売られることが多いようです。

ジャンボ巻き貝「テングニシ」は知名度低いけど美味 毒には要注意コウガイのぬた(提供:茸本朗)

このコウガイは、特に有明海、八代海沿岸では非常にポピュラーな食材。しかしそれ以外の地域、特に東日本に行くと全くといっていいほど売られておらず、市場関係者でも存在を知らないことが多いです。

正体は「テングニシ」

このコウガイですが、標準和名はテングニシといいます。殻の下部が細長く伸びる様子を、天狗の鼻に例えた和名だと思われます。

ジャンボ巻き貝「テングニシ」は知名度低いけど美味 毒には要注意市販されるテングニシ(提供:PhotoAC)

大きな貝で、ときに殻長20cmに迫るほど。殻には微毛が生えていて手触りがよいですが、海中にあるとこの毛のお陰で海藻に紛れており、見つけにくいです。

しかし殻口周辺だけは毛が生えておらず、黄土色の地の色が見えているので、ひっくり返った状態で海底にあればすぐに見つけることができます。  

美味しいけど毒に注意

テングニシは上記の通り西日本の一部でのみ利用されているのですが、分布自体は千葉県より南の全域となっています。とくに浅い岩礁帯に多く、見える場所にコロコロと落ちていることも多いです。そのようなものは特別な道具を使わず、また潜ったりせずとも、手づかみで簡単に採取することができます。

ジャンボ巻き貝「テングニシ」は知名度低いけど美味 毒には要注意あっという間にたくさん獲れる(提供:茸本朗)

商業的に利用される地域では漁業権が指定されている可能性もありますが、そうでない場所ならぜひ気軽に捕まえて食べたい貝です。食べるにあたっては、茹でて身を抜き、半分に割って唾液腺を除去してから一口サイズにカットすれば下処理は完了と非常にお手軽。

この状態のまま、醤油や酢味噌など好きな味で食べれても良いですし、バターとにんにくでソテーすればお酒のつまみにもピッタリ。ハンマーで殻を割る必要があるものの、生のまま刺身にすることもできます。茹でるとムチムチ、生だとゴリゴリとした歯ごたえで非常に美味な貝です。

ただし、唾液腺にはテトラミンという毒があり、いくつも食べると酒に酔ったような症状が出ることがあります。加熱しても消えないので、唾液腺だけは必ず除去して食べるようにしてください。

<脇本 哲朗/サカナ研究所>