長良川へアユトモ釣りに出かけた。8月1日は大和地区ではすでに水位が平水になり厳しいと判断、下流へ車を走らせた。最初の狙いは八幡地区の下流部だ。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・松森渉)
長良川でアユトモ釣り
ひまわりが満開で咲き誇り、夏真っ盛りだ。私が住む岐阜県郡上市を流れる長良川では、アユ釣りが最盛期を迎え、数、型ともに面白くなっている。しかし、それに伴い多くの釣り人が長良川に入川して釣りづらい一面も見え始めていた。
この時期の長良川は、少し水が高い方がアユの活性が高く、サオ抜けも出来やすいため好条件になる。逆に水が減って渇水になると、どこでもサオが出せるようになり、サオ抜けが減って厳しくなることがある。
8月1日は下流へ車を走らせ、八幡地区の下流部へ。しかし、同じ考えの釣り人が多くいたようで、ここぞと思う流れには必ず先行者がいる。しかも時刻は午前8時。さすが激戦区郡上だ。だが感心している場合ではない。
美並地区でスタート
美並地区まで来た。深戸、相戸、赤池と狙っていた場所には必ず先行者がいる。さらに下流へ車を走らせる。吉田橋まで来た。橋上下の主要な流れには先行者がいた。橋上流100m辺りの岩盤の荒瀬には先行者がいなかったので、ここにエントリーした。見た感じ水が高いように思えたので、穂先はパワー穂先に変え、水中イトとハリはワンランク大きめをベストに忍ばせた。
まずは定石通り荒瀬の瀬肩からスタート。石色はきれいでアユも視認できる。押しが強いので背バリを装着して流れになじませる。ハリは7.5号3本イカリ。反応はあるがハリ掛かりしない。
23cm特大アユ顔見せ
そのまま待っていると、水中で掛かるのが見えた。追って掛かった感じではない。タモに収まったのは18cmほどの白っぽいアユだ。美並地区は基本的に午前中は掛かりが悪いので、これは想定内。この後、すぐに同じサイズを追加した。
今度はオモリ0.8号を追加して流芯脇になじませると、ガツーンと強烈なアタリ。デカそうだ。サオを絞り九頭竜返しで取り込んだアユは23cmクラスの特大アユだった。
この後は20cm前後を主体に、同じような流れで飽きない程度に釣れる。ハリは7.5号の4本イカリに変えていた。
24cm頭に良型連発
午前11時すぎあたりから活性が上がってきたように思えたので、オモリを1.5号に重くして流芯を探ると、目印が消し飛んだ。掛かりアユは一気に下流へ疾走する。サオを手前に寝かせながら付いて下り、石裏に寄せて取り込んだ。タモに横たわったのは当日最大24cmの特大アユだった。
ここで昼食とした。午前中の釣果は約3時間で27匹とすでに満足だ。
昼から移動も考えたが、まだ探り切れていなかったので、このまま続行。昼からは支流が流れ込んでいる大岩地帯を探るが、午前中に先行者が探った後なので2匹釣れただけ。
「大サイズ」のヒットやまず
朝イチやった瀬肩に来た。すると、朝よりも活性が高く次から次へと掛かる。しかも型が良く21~22cmばかり。郡上でいう「大サイズ」だ。
このままパラダイスが続くかと思いきやラフティングがきた。荒瀬の中なら掛かりに影響はないが、さすがに瀬肩の波立ちがない場所では厳しくなる。荒瀬に下りてオトリを沈めるが、反応はあるが掛からない。
追いがさらに良くなっている感じがしたので、オモリを2号にハリを8号4本イカリにして沈めると一発で掛かった。サオがノサれ気味になりながら付いて下り、やっとの思いで取り込んだのは23cm120gの特大アユだ。丸々肥えていた。