7月を待たずに梅雨が明けた関東地方。同時に東京湾奥のハゼ釣りは本格シーズンに突入しました。今季のハゼの「湧き具合」を調査すべく船橋港に赴き、デキハゼ66匹と遊んでもらった釣行をレポートします。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター尾崎大祐)
船橋港でハゼ釣り
例年6月上旬に開幕する、ハゼ釣り開幕戦に最も適している釣り場(と個人的に認識)。今年も気にはなっていたものの、なかなか機会に恵まれず、6月30日にようやく初釣行。
ポイントがやや狭い点が玉に瑕ですが、足場良く、公衆トイレやコンビニも近くにあることから、ベテランはもちろんのこと、ビギナーや家族連れにも最適です。
タックル&仕掛け
6~8月のポイントは湊橋周辺(特に西側)が中心で、水深は潮の引き具合にもよりますが、最深で2m程度。活性状況によっては水深30cmの浅場で見釣りができたり、逆に1mより深い所でないと食わなかったりと様々なパターンがあります。
竿は1.8~2.7mののべ竿、もしくは小物用のリール竿を持ち込むと安心。針は開幕当初で袖1~2号、それ以降はハゼのサイズにあわせて徐々にサイズアップしていくと良いでしょう。
釣ーリングにて参戦
この日の(潮の)上げ止まりは早朝5時。遅くとも5時半には到着することを想定すると、埼玉県の我が家からは電車での釣行は不可能。従って、今回はバイクを使っての「釣―リング」を選択。
ハゼ釣りは道具類もそれほどかさばらないし、バイクなら釣り場に横付けもできることから、とても重宝する移動手段。何より私のようなバイク好きであれば、行き帰りの行程も楽しめることが何よりの魅力です!
出だしはポツポツ
船橋港には早朝5時に到着。まだ潮が動かず、活性が低いと目論んでのんびり準備しながら竿を出してみる。はじめは短い竿にて水深30cm付近にいるハゼを「見釣り」にて狙うも、全くエサに興味示さず。
それでも少しずつ深い所を探っていくと、ようやく水深1m付近でウキが動きはじめ、ホッと一息。
やがて潮が少しずつ動き始めると、相変わらず浅場にいるハゼは全くエサを食ってくれないものの、水深1~1.5m付近を丁寧に探ることで順調に数を重ねていくことができました。
長い竿で広範囲を探る
出だしは1.8mの短い竿にて足を使って探っていたのですが、途中から横着?に広範囲を探るべく、3.6mの長めの竿に変更。おかげで効率よく広範囲を探ることができ、下げ潮のチャンスタイムを効果的に使うことができました。
そして時間は10時を過ぎ。ややアタリが鈍りだし、蒸し暑さも一段と増してきた所で納竿。私の2022年ハゼ釣り開幕戦は、全て小型のデキハゼであったものの、何とか66匹を確保することに成功。今季のハゼの湧き具合も昨年に続き順調といっていいでしょう!