夏に面白い釣りといえば、穴釣り。消波ブロックや沈み根の穴を狙って、魚を釣ります。定番のターゲットはカサゴですが、その他の対象魚も含め楽しい釣り。ライトなルアーロッドを使って子どもから大人まで楽しめる穴釣りを、まずは基本的なところから解説します。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生)
穴釣りとは
一般的に釣り人に「穴釣り」と言われるのは、消波ブロック(通称テトラ)や沈み根の穴に仕掛けを落として、魚を釣るものです。魚の反応が非常に良く、まず釣れないことはないだろうというほど。釣りはどんな対象魚でも前に投げるよりもまず「足元を見よ」ですが、そのような”基本中の基本”も教えてくれる釣りではないでしょうか。
まず危険を知る
ただ足場の悪い場所での釣りでもあるので、十分に注意して釣りをしてください。最初のうちはブロックに乗るのではなく、外側の堤防からロッドが届く穴を探して釣ることをおすすめします。
釣り方は簡単
穴釣りにはブラクリという専用の仕掛けや、ジグヘッドを使ったリグなど、いくつかやり方があります。ただ、穴の中にそんなに大きくない仕掛け(エサ、ワームなど)を入れることができればよいので、難しく考える必要はありません。それだけで魚が食ってきます。
ルアーロッド流用でOK
穴釣りには専用のリール、専用のロッドも一部ありますが、よほどこの釣りが好きな人でなければライトゲームロッドなどの流用でよいでしょう。ルアーロッドであればアジングロッドやメバリングロッド、バスロッドも流用できます。8ft以上となると取り回しが悪いので、なるべく6ft台を選んでください。
リールは小型番手2000番から2500番くらい。1000番でもOK。ラインはフロロやナイロン直結も可能で、ビギナーの本当に最初の入門には、フロロかナイロンの直結を、むしろおすすめします。PEラインはリーダーとの結束が必要となるので、ルアーフィッシングに手馴れた方以外は、なるべく仕掛けを直結できるモノフィラ系のラインを使ってください。
穴釣り対象魚
消波ブロックや沈み根の周りには驚くほど多くの魚が着いています。一般的な対象魚は次のようなところでしょうか?
・カサゴ
・メバル
・ムラソイ
・その他ソイ類
・アイナメ
・クジメ
・その他の小さな魚(スズメダイ、チャリコ、イソベラ、コッパグレなど)
特に夏によく釣れるのがムラソイとカサゴです。冬になると、地域にもよりますが、アイナメやクジメというちょっと変わった魚種も食ってきます。地形や条件次第ではハタ類、あるいはチヌが釣れてもおかしくありません。
そして、素晴らしいことにはこれらのターゲットすべてが、おいしい魚なのです。ソイ類などはあまり市場に出回るものでもありません。
注意しなければならないのは、クサフグとオコゼとゴンズイです。クサフグ(その他フグ類全般)は身に毒があり、オコゼとゴンズイ、アイゴなどは身体に毒があります。その他得体の知れない魚が釣れたら、海では基本的にすべてその魚体に触らずリリースしてください。