6月1日に解禁された東京湾奥の風物詩である入梅マダコ、今回はエギダコを中心に指南しよう。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター前島宣秀)
東京湾エギダコ釣り
マダコと言ったらエギダコが最近の傾向ではあるが、テンヤなら平均的に大型が釣れる。逆に言うと、リリースサイズレベルもエギダコでは釣れてしまうので、規定数や資源確保も検討した方がよいのかもしれないと筆者は思う。
タコエギ
タコエギは安価なものから高い物までいくつもあるが、正直高いものは必要がない。質より量、ただし鉄板カラーの黄色、オレンジ系は数多く準備した方がいい。豚の背脂を巻かれる方もいるが、筆者の考えでは動きが鈍くなるのであまりお勧めではない。
タックル
タックルは小突きが出来る180cm以下の硬めの竿、リールはベイトでPE ライン2~3号、先糸はフロロ8号程度を付けPEの根ズレを回避した方がいい。オモリは25号である。筆者はアナリスターカレイ160 82・RにティエラA ICにPEが細いと根掛かりの際に切れるのでPEライン3号で好成績を収めている。
有利な釣り座
船釣りには座席の有利不利はどうしても発生する。これはマダコ釣りでも同じことだ。船が流れる方向が先にマダコに出会える確率が上がる。船によっては全体的に釣れるようにスパンカーを立てずに回しながら操船するが、マダコが多く生息する岸壁近くではスパンカーを立てて潮にあてて流す。船でそのまま流していればその差は2倍、3倍の差が歴然と出る。
結論としては船長の流し方を理解していなければ、可能な限り艫側の船が流される方向、マダコに先に出会える側に席座を構えることが重要だ。これは魚釣りの基本中の基本なので覚えていた方がいいが、風と潮の関係はこんな単純なものでは無いので、あくまで参考としていただきたい。
釣り方
テンヤかエギの2種類が大半を占めているが、今回満席の20名全員がエギダコであり、ここ2、3年で湾奧では大半が様がわりしたように思える。
テンヤはワタリガニを巻き付けカニがはうように底から離さずコトコト、コトコトと手を上下させる手釣りであり、東京湾では海堡周りの大型を狙う場合に多く用いられている。エギダコも基本的には同じで底を叩くように誘いを入れるが、湾奧のゴロタ場では何しろ根掛かりとの戦いだ。
根掛かりとの戦い
気を抜くと直ぐに根掛かりしてしまうのでゴロタ場の上を渡る感覚で誘いを入れる。根掛かりを軽減するためにオモリにスナップを直接付けるのではなく、捨て糸を付けることも有効だ。
仕掛けは、最低5セットは準備した方が無難。掛かりを怖がって底から浮かせてしまうとタコのアタリは格段に減るからだ。アタリはともに急に重さが伝わって仕掛けを抱いてくる。一呼吸おいて一気にアワせるとズシンと来る、この感触がたまらなく気持ちがいい。ハリから外れることもあるので、2kgを超す大物はタモをお隣りにお願いしてすくった方が無難。
東大井のいわたさんに今回もお世話になった。季節の釣り物を始めリクエストにも答えてくれる。また、とてもアットホームで常連さんが多いのでわからないことはなんでも聞くといい。
大井町駅からの送迎もある。
<前島宣秀/TSURINEWSライター>
いわた
品川区東大井にあるので都心からのアクセスが抜群。どこか懐かしさを感じるような雰囲気もあり、季節ごとに旬のものや人気の釣り物に柔軟に対応している。最寄りの京急鮫洲駅からは徒歩5分ほどで、電車釣行に最適。