釣り人的「ゲスト魚」レシピ:『アカササノハベラ』の白焼き

釣り人的「ゲスト魚」レシピ:『アカササノハベラ』の白焼き

磯釣りのゲスト魚として知られるベラ。九州でよく釣れるのはササノハベラ、キュウセンベラ、アカササノハベラの三種類で、いずれもあまり喜ばれない。しかし、調理の仕方によっては〝ヤバ級〟のうまさになる。今回は「アカササノハベラの白焼き」を紹介する。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター松田正記)

アバター画像
松田正記

TSURINEWSの〝レシピ〟が好きすぎて「藤まる食堂」をオープン。いろいろな釣りを紹介する地元(熊本)の釣りガイド。最新の釣果情報と魚料理のリアル二刀流です。

×閉じる

レシピ その他

アカササノハベラとは

文字通りササノハベラを赤くした魚体で、30cmくらいにまでになる。本州以南の暖かい海に多く、オキアミ、赤貝、アオムシなど何でも食べる雑食性。まきエサに浮上することは少なく、底近くで食ってくるケースが多い。

持ち帰り方

釣り上げた直後にナイフなどを使って絞め、クーラーに入れる。氷潮にしておくと、自然に血が抜けてほどよく絞まる。

下処理

持ち帰ったあとはシンクで軽く水洗いし、ウロコを剥す。水道水をあてながら行うと、ウロコがあまり飛び散らない。

釣り人的「ゲスト魚」レシピ:『アカササノハベラ』の白焼き水道水をあてながらウロコを剥ぐ(提供:TSURINEWSライター松田正記)

ウロコを剥いだら、エラとワタを取れば下処理は完了。ここからは料理によって、さばき具合が異なるので、覚えておいておこう。

釣り人的「ゲスト魚」レシピ:『アカササノハベラ』の白焼きエラとワタを取る(提供:TSURINEWSライター松田正記)

刺し身と白焼き

刺し身にする場合は頭を落とし、3枚におろす。あとは腹骨と中骨を取ってサク取りに。そのまま皮ごと7~8mm幅で斜め切りにすればOK。

白焼きは、包丁で1cmほどの間隔で切り目を入れる。切り目を入れることで、火が通りやすくなるだけでなく、食べる時に〝身離れ〟がいい。

釣り人的「ゲスト魚」レシピ:『アカササノハベラ』の白焼き切り目を入れる(提供:TSURINEWSライター松田正記)

白焼き最重要ポイント

今回のおすすめは「白焼き」。手順としては切り目を入れたあとに軽く塩を振る。「塩焼き」にならないよう、軽く、薄く。

これを冷蔵室内で1~2時間置き、表面が少し乾いてからグリルで焼く。冷蔵室内にしばらく置くことで、驚くほどのプリプリ感が生まれる。また、少量の塩を振ることにより、しっとり、みずみずしい食感になる。

釣り人的「ゲスト魚」レシピ:『アカササノハベラ』の白焼きアカササノハベラの白焼き(提供:TSURINEWSライター松田正記)

一度に二種類の味

以上2通りの調理法を説明した理由は、魚が1尾しか釣れなかった時のため。その場合は半ぺらを刺し身にし、もう片方を白焼きにすると一度に二種類の味が試せる。いずれも大型になればなるほどおいしい。

<松田正記/TSURINEWSライター>