陸っぱりエサ釣りでのハリスの選び方 ハリス号数別に適した釣りを紹介

陸っぱりエサ釣りでのハリスの選び方 ハリス号数別に適した釣りを紹介

波止釣り・釣り公園で気軽な釣りを楽しむ場面において、具体的にどのようなハリスの選び方をすればよいのか、紹介します。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWS編集部)

アバター画像
伴野慶幸

へっぽこ釣り師の伴野慶幸です。尼崎~垂水間の渡船利用の沖堤防 がメインフィールドです。

×閉じる

堤防釣り 海釣り

ハリス選びの重要な点の復習

以前の投稿で述べたハリス選びの重要な点を復習しておくと、「水や潮へのなじみやすさ」、「強度」、「クッション性」の3点に加え、「サオとハリスのマッチング」も意識してほしい点として挙げた。

今回はこれらの点を頭に置いて、この後のとおりハリスの太さ(号数)順に整理してみた。中でも、2号までと4号以上のハリス選びには特に注目してお読みいただければ幸いである。

2号までのハリス

メバル、ガシラ(カサゴ)、アイナメ、ハネ(フッコ)、チヌ(クロダイ)、30cmまでの波止グレ(メジナ)、ウマヅラハギあたりがターゲットのエサ釣りは、ウキ釣り、ミャク釣りで狙うのが一般的で、水や潮へのなじませ方を考えれば、1.5号から2号までのフロロカーボンハリスを選べばいいだろう。

よほどの釣り場でない限りは、無理して細ハリスを使う必要はなく、1.5号や1.7号でも魚の食いは大してかわらない。

陸っぱりエサ釣りでのハリスの選び方 ハリス号数別に適した釣りを紹介2号までのハリスはウキ、ミャク釣りが主体(提供:TSURINEWSライター伴野慶幸)

軟調と硬調ハリスの使い分け

1.5号から2号までのフロロカーボンハリスでも、軟調ハリスと硬調ハリスは釣り方によって使い分けたほうがいい。ウキ釣り(フカセ釣り、エビまき釣り)は水や潮へのなじませ方が重要なので、軟調ハリスを選びたい。

一方、落とし込み・ヘチ釣りは岩ガニ、イ貝などのエサを波止や支柱の際ギリギリに垂直に落としていく釣りなので、サオ先やエサの操作性の点で、硬質ハリスのほうが適している。

また、重めのオモリを使ってダイレクトに魚のいる所にエサを持っていくミャク釣りやズボ釣りも、水や潮へのなじませ方よりも、ハリスの感度や形状の維持に重きを置いて、硬調ハリスを選べばいいだろう。

陸っぱりエサ釣りでのハリスの選び方 ハリス号数別に適した釣りを紹介釣り方で硬軟使い分け(提供:TSURINEWSライター伴野慶幸)

2.5号、3号のハリス

2.5号、3号のハリスは、主にカゴ釣りや投げ釣りに使われる。水や潮へのなじませ方が重要なカゴ釣りは、フロロカーボンハリスが最適だが、遠い所から魚を引いてくる、あるいは一発大物が掛かる可能性もある投げ釣りは、衝撃や水の抵抗も考慮した重量感を踏まえれば、伸びがあってクッシヨン性も発揮するナイロンハリスを選択肢として考えてはいかがだろうか。

投げ釣りはハリスがざらつきやすく、こまめなハリス交換が必要になるので、価格が安いナイロンハリスはコスト面でも好都合であろう。

陸っぱりエサ釣りでのハリスの選び方 ハリス号数別に適した釣りを紹介投げ釣りはナイロンでOK(提供:TSURINEWSライター伴野慶幸)

次のページでは4号以上のハリスについて紹介