【伊良湖沖2022】船コウイカエギング入門 道具・仕掛け・釣り方を解説

【伊良湖沖2022】船コウイカエギング入門 道具・仕掛け・釣り方を解説

伊良湖沖のニューターゲットとして注目されているコウイカ。食材としての価値も高いことから人気が上昇している。今回、このイカの生態や基本的な釣り方のほか、コウイカ専門便を出している現地の船長に聞いた、虎の巻を紹介したい。

愛知県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

アバター画像 TSURINEWS編集部

エギング&イカメタル ソルトルアー

コウイカの生態

胴長で20cm前後になるイカで、どっしりとボリューム感のある体形をしている。水深10mから100m程度までと幅広い水深帯に生息しており、早春から春にかけての産卵期は、沿岸の浅場に集まってくる。

【伊良湖沖2022】船コウイカエギング入門 道具・仕掛け・釣り方を解説ズシッという重量感がたまらない(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

常に底付近を生活の場としており、砂地か砂に岩礁が交じるような地形を好む。エサはエビやシャコなどの甲殻類を主食としているが、動きの速くない小型の魚類、弱った魚なども捕食する。

タックル

一般に「コウイカタックル」として紹介されているのは、関東式のライトな釣り方に合わせたもの。伊良湖水道のコウイカ釣りは、潮流が速い水深30~70mの場所が釣り場となり、使用するオモリは60号(船によって80号指定となる場合もある)。ゆえに、このオモリをシャクったときの負荷に耐えるサオが必要になる。

また、この釣りは底スレスレで誘いを繰り返すため、操作性や着底感知に優れた先調子(7対3~8対2調子)で、長さは2~2.1mのものが適する。

【伊良湖沖2022】船コウイカエギング入門 道具・仕掛け・釣り方を解説電動タックルは手返しがいい(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

リールは電動でも手巻きでもいいが、電動の方が手返しが楽だ。ミチイトは、PEライン1.5~2号を200~300m。実際に使うのは100m未満だが、オマツリなどでミチイトを失った場合を考えると、これぐらいあった方が安心だ。

仕掛け

ハリスの先にエギを付けた胴つき仕掛けがメイン。潮が緩ければテンビン仕掛けも有効だ。

【伊良湖沖2022】船コウイカエギング入門 道具・仕掛け・釣り方を解説テンビンはキス・カレイ用がマッチ(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

また、ベタ底の釣りを意識した仕掛けで、捨てイトを用いずハリスの基部となる親子サルカンに、直接オモリを装着する仕掛けもある。これら3パターンの仕掛けの仕様は、イラストを参考にしてほしい。

【伊良湖沖2022】船コウイカエギング入門 道具・仕掛け・釣り方を解説仕掛け図(作図:週刊つりニュース中部版 編集部)

エギ

アオリイカ用の3~3.5号のものが主力。タコエギなども有効だ。重心のバランスが良く、水平姿勢で沈むものがベスト。また、シャクり上げたときにダート(斜めにジグザク起動で動く)したり、沈下時にユラユラと動くものはアピールが強い。

また、エギ自体の沈下速度もコウイカの捕食に影響する。ゆっくり沈むタイプが、コウイカが視認したり抱き着いたりする時間が稼げ、自然のエサにも近く好適となる。

ただし潮が速いときの使い勝手や、エギを見たコウイカが反射的に抱く効果(リアクションバイト)を期待する場合は、速く沈下するものが適するので、このようなタイプも持っておきたい。

【伊良湖沖2022】船コウイカエギング入門 道具・仕掛け・釣り方を解説エギは多色用意しよう(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

そして、一番気になるエギのカラー。他のイカ類同様、空模様や潮の濁りによって効果的な色が異なる。陽光の弱い時間帯や天候、潮が濁っている場合は、夜光の下地が施された蛍光色のオレンジやピンク、イエロー(チャート色)などアピールの強いもの。晴天で澄み潮なら、紫(パープル)が有効とされる。

エサ巻きスッテ

なお、エサ巻きスッテも効果的だが、船によっては使用が禁止されているので、乗船の前に使用の可否を必ず確認してほしい。

【伊良湖沖2022】船コウイカエギング入門 道具・仕掛け・釣り方を解説エサは冷凍キビナゴ(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

エサ巻きスッテを使用する場合は、先述のエギと同サイズとし、エサは冷凍キビナゴを1匹丸ごと使う。

【伊良湖沖2022】船コウイカエギング入門 道具・仕掛け・釣り方を解説エサ巻きスッテのセット例(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

次のページで基本的な釣り方を解説!