春の船釣りで人気のイサキ。大半の人がテンビン仕掛けで釣るが、フカセで狙うと、また違った醍醐味が味わえる。今回は「船フカセのキホンとステップアップ」などを紹介する。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター松田正記)
イサキ釣りの時期
イサキは真冬を除けば、おおむね一年を通して狙えるものの、食べておいしいのは春から夏。このころは脂がしっかりのっていて最高だ。
ポイントは海底の起伏が荒い岩礁で、水深30m前後の浅場。いわゆる「乗っ込みのイサキを狙う」ことになる。型は30cm前後を中心に40cm超交じり。まれに45cmを超す大物も交じる。ちなみに30m以上の深場になれば、フカセよりもテンビンのほうが効率もいい。
タックル
用意する釣り具はタックル(サオ&リール)と道具入れ。これにクーラーとエサを入れたバッカンの合計4つあればOK。サオは4m前後の磯ザオが扱いやすいが、波止ザオやルアーロッドなどでも代用できる。
エサは、まきエサ、つけエサともにオキアミの生を使う。柄杓を使って上からパラパラとまくので、配合エサを混ぜなくてもいい。
仕掛けは一般的なフカセ釣りよりもやや重め。ウキは00~000号を選び、ミチイト、ハリスともに2号以上。ハリはチヌバリの3~5号を使用する。
仕掛けをウキごとゆっくり沈めていく全層釣法(沈め探り釣り)的な感覚だ。
攻め方
攻め方はまず、まきエサを柄杓で2~3杯まき、10秒ほど数えて仕掛けを入れる。船からなので、仕掛けをそっと下ろす感じ。あとはリールのベールを開け、仕掛けを潮に乗せて流していく。潮の流れにもよるが、ミチイトが30~50m出たところで魚信が出るケースが多い。
この時、まきエサと仕掛け(つけエサ)を同調させることが大事。まきエサ後のカウント(10秒)はそのためでもある。
アタリとアワセ
アタリはミチイトを弾く鮮明なもの。魚信が出たらベールを起こし、軽くアワセを入れる。あとは優しくヤリトリし、魚との距離を詰めていく。