春イサキを船からフカセ釣りで狙う方法 【道具・仕掛け・釣り方】

春イサキを船からフカセ釣りで狙う方法 【道具・仕掛け・釣り方】

春の船釣りで人気のイサキ。大半の人がテンビン仕掛けで釣るが、フカセで狙うと、また違った醍醐味が味わえる。今回は「船フカセのキホンとステップアップ」などを紹介する。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター松田正記)

アバター画像
松田正記

TSURINEWSの〝レシピ〟が好きすぎて「藤まる食堂」をオープン。いろいろな釣りを紹介する地元(熊本)の釣りガイド。最新の釣果情報と魚料理のリアル二刀流です。

×閉じる

船釣り エサ釣り

つけエサが残るとき

アタリが出ない時は、仕掛け回収後のつけエサの状態をよく観察する。つけエサがそのままの状態で残ればタナを深くする。

簡単な方法はハリスにガン玉を付けるか、ミチイトを張らずにどんどん出してやる。すると、自然にタナは深くなる。参考までに、つけエサが頻繁に取られるなら、タナを極端に浅くすることも覚えておこう。

まきエサとつけエサの同調

フカセ釣りの基本とも言われる「まきエサとつけエサの同調」。磯の場合だと水深が浅いため比較的やりやすいが、船釣りは難しい。ここは船頭やベテランの釣り方をそっくり真似てみよう。

春イサキを船からフカセ釣りで狙う方法 【道具・仕掛け・釣り方】まきエサをまいて仕掛けを入れる(提供:TSURINEWSライター松田正記)

着目点は、まきエサから仕掛け投入の時間を見たり、ミチイトの出し方(流し方)など。ハリスの長さやガン玉の位置もチェック。慣れるまではこれが一番いい。

タナを確認

次に大事なのは魚が釣れたタナ。船頭が「底から10m上で食った」と言われてもピンと来ない。そこで、一番簡単な方法は「仕掛けをどれくらい流したか」をたずねる。大半が「40mとか50mくらい」と返ってくるので、すぐに実践してみよう。

もう1つの方法は、これで結果が出た時、ミチイトにウキ止め糸などの目印を付けておく。タナは潮や時間帯によって変化するものの、1つの目印が意外に役に立つ。

「バチバチッ」がやみつき

船フカセの醍醐味はミチイトがバチバチッと弾かれるアタリ。慣れてくるとタナを自在に探れるようにもなり、中層にいるイサキだけではなく底近くにいるチヌ、フエフキ、オオモンハタなども狙える。

春イサキを船からフカセ釣りで狙う方法 【道具・仕掛け・釣り方】底付近にいるオオモンハタも釣れる(提供:TSURINEWSライター松田正記)

一つの仕掛けでいろいろ掛かる、まさにやみつきの釣りだ。

<松田正記/TSURINEWSライター>