冬将軍到来の声を聞くと、一気に盛り上がるのがベイエリアだ。そう、根魚(ロックフィッシュ)シーズンの開幕なのだ。今回はそんな根魚ゲームについて紹介したい。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 編集部)
狙える根魚の種類
根魚といっても、たくさんの魚種がいる。その中でも最も身近で数が多く、ポピュラーな魚がカサゴだろう。冬場の低水温に強く、目の前にきたエサにはどん欲に飛びつくので、そこにカサゴがいればよほどの悪条件でない限り、簡単に釣れてくれる。
続いてはタケノコメバル。こちらはベッコウゾイともいわれ、カサゴよりも大型化する。筋肉質な体を持ち、ハリに掛かった後の最初のパワーダッシュは、カサゴをはるかにしのぐ。
ムラソイもベイエリアに多く見られる魚。北関東ではムラソイ専門の乗合船もあるほど人気で、ゴロタなどにも多く生息している。
他にも三重県南部や和歌山県の南部に行けば、ハタ類が一気に多くなる。ここ10数年で数が一気に増えたアカハタやオオモンハタ、最近では温暖化の影響か、チャイロマルハタやヤミハタ、ルリハタ、アザハタなどが釣れたという情報もある。
ハタ類を根魚としてカテゴライズするには若干の抵抗があるのだが、その理由は捕食の形態による。カサゴ類は障害物の影に潜み、近くを通るエビや小魚を食べる待ち伏せ型であるのに対し、ハタ類はエサを見つければ自分から追い回して捕食する追跡型。その距離は想像以上に長く、水深の半分程度まで浮くこともある。
また、オオモンハタなどは回遊するベイトに着いて、かなりの距離を移動するため青物のような性質を持っている。このことから釣り方にも違いになって現れるため、今回の解説からは外しておきたい。
タックル
さて、根や障害物にタイトに着くロックフィッシュだが、アジやメバルを狙うときとは違いパワーという要素が重要になる。
ロッド
専用ロッドというものは種類が少ないため、普段バスフィッシングを楽しんでいるならMLクラスのバスロッド、エギングメインの人なら秋イカ用の少し軟らかめのエギングロッドが流用できる。他にもチニングロッドや強めのアジングロッドなども使える。
リール
合わせるリールは、2000~3000番のスピニングだが、ベイトロッドならベイトリールでも問題はない。
ライン
ラインはPEラインの0.6~0.8号。この太さなら引っ張り合いでまず切れることはないが、PEラインは極端に擦れに弱い。そこで必ず先端にショックリーダーを接続する。擦れに強いフロロカーボンのリーダーを1ヒロ程度取り、PEラインと摩擦系のノットで接続する。
ルアー
ルアーはジグヘッドリグが最も使いやすい。メタルジグでもいいが、根掛かりのリスクが高くなるので、あまりお勧めできない。ジグヘッドの重さは1~5gを目安。根掛かりしにくい形状のものが理想だ。それでも根掛かりは避けられない釣りでもあるので、ジグヘッドの予備は多めに準備しておこう。
ワームはジグヘッドのフックの大きさとバランスの取れるものを選ぶ。尻尾がまっすぐなピンテールや半月状に曲がったカーリーテール、エビやカニを模したホッグ系などがある。食いが渋いときに使用してほしいのが、生分解素材でできた味やにおい付きのワーム。パワーイソメなどは、エサとしても使えるほどで柔らかい素材のため、食い込みは抜群にいい。
エサで狙うなら、タックルは同様で胴つき仕掛けが一般的。テトラ帯ならブラクリでもOKだ。