千葉内房でワラサが好調に釣れている。ここではシーズンを迎えた同地のワラサ釣りのタックル、釣り方、現在の釣況と釣果の秘訣となる「チームワーク」について紹介する。
(アイキャッチ画像提供:利八丸)
内房でワラサ狙い
内房出船のワラサ釣りは、出船直後は近場でマダイを狙うのが定番。ここでもイナダ・ワラサが交じるので侮れない。
ここで土産を確保しておくことで精神的な余裕が生まれ、いいウォーミングアップになるはず。
タックル
下図参照。もちろんマダイとワラサで竿を使い分けてもいいが、グラスワンピースなどであれば兼用してもいい。ワラサの強烈な引きに負けないリールを使うのが前提だ。
仕掛け
ワラサ用とマダイ用をそれぞれ用意しておく。太さや長さについては船長から指示がある場合それに従う。乗船前の連絡時に確認して用意しておくといい。
オマツリした直後や数尾魚を上げるとハリスがヨレて食いが落ちるので、ひどいようならすぐに交換する。
付けエサ
コマセのなかから両目がしっかり残っているものを選んで使う。尾羽根を切って、切り口から針先を通して腹側から抜く。
できるだけ真っすぐハリ付けしないと、海中でくるくる回ってしまいトラブルにつながる。抱き合わせも有効。
ワラサの基本的な釣り方
全員のコマセで群れを足止めさせて釣るので、指示ダナの厳守が基本。図を参考に確実に行う。少しでも不安がある場合はすぐに船長に確認。
船長から「ハリス~mを想定して指示します」などと言う場合は、それに合わせた仕掛けを使うのが無難だろう。
チームワーク
濃い群れが来ると船上はダブル、トリプルヒットと騒然とする。オマツリを避けるためにも両隣でヒットしたら仕掛けを回収して積極的にサポートしよう。船長や仲乗りのタモ入れが間に合わない場合は、積極的にサポート、タモ取りは頭から。仮にオマツリしても、勝手にミチイトやハリスを切ることはご法度。
コマセワークや取り込みなど、とかくチームワークが重要となる釣り。特に乗合船では「両隣は知らない釣り人」ということが多く、互いに気持ちよく釣りができる環境を整えることも釣りでは重要だ。