9月14日(火)、東京湾遊漁船業協同組合(飯島正宏理事長)が、カサゴの稚魚約3万尾を羽田沖浅場海域などに放流した。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版 東京湾遊漁船業協同組合)
東京湾でカサゴ稚魚放流
9月14日(火)、東京湾遊漁船業協同組合(飯島正宏理事長)は、カサゴの稚魚を羽田沖浅場海域などに放流した。
これは日本釣振興会(日釣振)東京支部との共催で、同協同組合の放流事業として毎年実施している。今回は、創立50周年を迎えた大手釣具店チェーン「キャスティング」が参加して、放流した稚魚は、例年より5千尾多い約3万尾となった。
追跡調査のためのタグ打ち
カサゴの稚魚は、愛知県産で、神奈川県栽培漁業組合を通じて購入したもの。8時間かけて輸送してきたトラックが7時前に大森の「まる八」桟橋に到着。早速、同組合員が、放流する3万尾のうち、3千尾にタグ打ちを行った。
その後の追跡調査で生育状況などを確認するために行われるもので、今年は「黄色」で年号が記入されている。これまでの放流魚も含めて、タグ付きの放流魚を釣りなどで採捕した場合、同組合にタグを送るとクオカードが進呈される。
総合学習・社会体験の一環として、毎年放流に協力をしてきた大田区の中学生の参加は、コロナ禍で緊急事態宣言出されているため、見合わせることなった。
5隻の船から3万尾を放流
カサゴの稚魚は、同協同組合の組合員、日釣振東京支部、キャスティングのスタッフらがトラックからリレーで5隻の放流船に運び込み、8時45分に出船。
羽田空港前の羽田沖浅場に到着すると、同協同組合の組合員が1万5千尾、キャスティングの5千尾を含め計2万尾を放流。また、日釣振東京支部は、若洲海浜公園・海釣り施設の防波堤前に1万尾を放流した。
放流された計3万尾の稚魚は、2021年2月に生まれた6.5~8cmのほか、2020年5月に生まれた13~14cmの比較的大きな個体も相当数含まれていて、今後の生存率は高くなりそうだ。
飯島理事長は「今年はコロナ禍もあって、地元大田区の子供達の参加は見送られたましたが、今回はキャスティングの皆さんの参加があり、例年より多くのカサゴの稚魚の放流ができました。当組合では、遊漁船という事業を続けていく上でも、豊かな東京湾を守り、育てていくという意識をもって、今後も放流を続けていきたいと思っています」と語った。
<週刊つりニュース関東版 東京湾遊漁船業協同組合/TSURINEWS編>