テンヤやタコエギなどたくさんの釣り方が多いタコ。今回は釣ったタコを美味しくいただくレシピをご紹介します。
マダコの下処理
1.足の付け根から頭を裏返して、内臓を取り除き、水で洗う。このとき、スミ袋を破らないように気をつける。
2.頭を戻したら、多めの粗塩を手に取って頭から足の先までタコ全体を揉んで洗い流す。
この作業を3、4回繰り返してヌメリを取る。
※釣ったタコをそのままビニール袋に入れて冷凍~解凍すると、ヌメリが取れやすい。
3.タコを大根や空きビンなどでたたくと、より軟らかくなる。目と口は茹でる前かあとにキッチンバサミや包丁で除去。
4.たっぷりの湯を沸かし、足の先からゆっくり入れて茹でる。時間は大きさや、茹で加減の好みで調整。半生が好きな人は色が変わる程度でOK。ただし、一度に食べきらないなら、しっかり茹でる(3~5分ほど)。
※湯にほうじ茶など茶葉を入れると、茹であがりが色鮮やかで、臭みが取れる効果がある
5.ザルに上げ、そのままか、冷水で冷やす
これで下ごしらえは完成だ。
出汁割りたこ焼き
市販のたこ焼き粉をダシ汁で割るレシピ
【材料】
・タコのぶつ切り200g
・市販のたこ焼き粉250g
・ダシ汁900ml
・卵3個
・キャベツ半玉(みじん切りにしておく)
・天かす
今回使用したたこ焼き粉は粉100gに対して水300mlが裏面の正しい作り方。水の代わりに約1.25倍のダシで割って作る。
【作り方】
1.鍋にお湯を沸かしてダシをとる(今回はダシパックを使用)。ダシが出たら冷ましておく。
2.ダシが冷えてきたらボウルにたこ焼き粉を入れ、ダマにならないよう数回に分けながらダシで溶いていく。卵もこのときに入れてタネは完成。
3.具材の準備ができたらたこ焼きプレートを温め、キッチンペーパーなどで鉄板に油をなじませておく。
4.温まったらタネを穴の3分の1くらい注いでいく。たこ焼き器次第だが、真ん中のほうが火は通りやすいので外側から注ぐ。具材はタコ、キャベツ、天かすの順で入れていく
5.最後にタネを再び注ぐ。穴からあふれるくらいにしてOK
6.しばらく待って固まり始めたらまず穴の四方を取り囲むように線を入れる。最近のタコ焼き器はガイドになる溝があるので使いやすい。
7.竹串を使ってクルッと回していく。火が通りやすい鉄板の中心部から行う。はみ出た具材は円の中心部に寄せ、竹串は外側の焼けた部分にひっかけて円を描くように回す。外側に押し付けるようにすると比較的うまくいく
8.何度も回してじっくり火を通し、外側をパリッとさせる。アツアツで食べたいなら油を回して揚げ焼きにするのもOK
9.皿に取ったらソース、マヨネーズ、かつおぶし、青のりをかけて完成。思っていたよりもしっかりと固まり、ソースをかけなくてもダシの風味が香り、中はフワッと仕上がった。お好みでチーズやキムチなどを入れても美味。