伊藤さとしのプライムフィッシング。テーマは「春のチョウチン両ダンゴ」。千葉県富津市にある戸面原ダムでの実釣を通して、今回はベースエサに欠かせない『凄麩』について考えてみよう。
(アイキャッチ画像提供:週刊へらニュース伊藤さとし)
ベースに最適な『凄麩』
初心者の記者が言うのも何ですが、『凄麩』は使いやすくてよく釣れるエサだと感じています。
「いきなり宣伝してくれてうれしいよ(笑)。でも具体的に、どこがどう気にいってるのか答えられる?」
そう聞かれると困りますが、ベースエサとして常に両ダンゴのブレンドに使用しています。
「もしかして『凄麩』『カルネバ』『バラケマッハ』を各山盛り1+水1のブレンド?」
そのとおりです。タナに関係なく、どこでもこのエサでスタートしています。
「では何で『凄麩』を入れてるの?」
うーん、ベースエサだからです。それ以外には答えられません(汗)。
「まあそれでも問題はないけど『凄麩』の特徴を理解すれば、もっと応用範囲が広がると思うよ」
比重・開きともに中間
特徴としては『コウテン』と似ていますよね。つまり性質表で言うと、ド真ん中。つまりはバラケ性も比重も十字の交点です。
「たしかにそうだね。でもそれだけかな?性質表からは読み取れない特徴が、他にもあるんじゃなかな?」
まずパッと見て『凄麩』のほうが粗い粒子が含まれていますよね。あと触った感じが『コウテン』よりも軟らかい感じがします。
「ご名答。あと若干だけど『コウテン』よりも全体的な比重が、軽めに仕上げられているかな」
なるほど。性質表を見ると、たしかに『コウテン』よりも比重が上(軽い)に位置してますね。
「では軟らかい麸の特徴はどうかな?」
水分を吸収しやすいとか、そういうことでしょうか?
「それもたしかにあるけど、要はエサの膨らみなんだよね。しっかり芯残りして、それでいて膨らみがいい。まさに両ダンゴにはうってつけのタッチに仕上がる」
両ダンゴの基本は、寄せながら釣るですよね。それはおそらくタナには関係ないはずです。つまり集魚力(ボソ・開き・集魚剤)がありながらエサの芯が作れて、そこからの膨らみもいい。そういうことでしょうか?
「理解できてるじゃない。まさにそこだよ。要は両ダンゴ釣りに必要不可欠な要素を、ほぼすべて兼ね備えている。だからベースエサとして使いやすいんだよ」
特徴のあるエサとマッチング
でしたら単品でもいいってことになるのに、なぜか私も含めてですが『カルネバ』や『バラケマッハ』をブレンドしてます。なぜでしょうか?
「だから言ったじゃない、ほぼって。つまり『凄麩』ではカバーできない部分も少なからずある。だからそれを補える銘柄をブレンドすれば、より完璧なエサに仕上がるってことだよ」
つまり、より軽くとかネバリとか、そういう局所的な部分ですか?
「そういうこと。ブレンド性がすごくいいから、あとから特徴のあるエサを入れてもマッチングさせやすく、その特徴を生かしたブレンドエサが出来上がると思ってくれればいいかな」
なるほど。であれば盛期よりもタッチの幅が狭い春の両ダンゴであっても、ブレンドする銘柄を吟味すれば対応させやすいかもしれないですね。
「おっと、だんだん分かってきたんじゃない。では次回からは、テーマに即したブレンド方法や手直しについて考えてみようか」
それはいいですね。よろしくお願いします。
次回も「春のチョウチン両ダンゴ」です。
<週刊へらニュース伊藤さとし/TSURINEWS編>
戸面原ダム