大阪南港をメインにライトゲームで釣行する筆者の今シーズンの釣果を、昨年と比べて考えたい。個人的に今期釣れ渋っているワケは、「海水温」ではないかと思うのだ。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生)
大阪南港の釣果
今年の大阪南港でのアジ・メバルの釣果は、共に乏しいものだった。アジは12月頃にやっとひとつパターンを掴んだが、本当に大阪府内あっちこっちを走って釣っても、いい群れに出会うことがなかった。
メバルも今のところ、辛い釣果となっている。シーズン序盤に念願の尺を出すことができたが、数がまったく釣れない。メバルアングラーはご存知の通り、この魚はよほど機嫌が悪くなければ、一釣行で10尾くらいは当たり前の魚だ。それが今期はない。
昨年の1月~2月末までの釣果は?
振り返れば、昨年は、スマートフォンの写真の記録を見ても、相当釣れている。
2月という厳冬期にも良型が連発した日もあった。またメバルも一晩10尾を切った日はおそらくなかったはずだ。3月になるとアジが抜けて、チヌ、キビレがかなり出てきた。
つまり昨年のこの時期は、やはり、よく釣れた。今年は半減以上だ。過去を振り返ってああだこうだ言うのもなんだか格好悪いが、「ではなぜか」と理由を分析するために考えたい。
「海水温」が怪しい
昨年は暖冬と言われ、今年は寒い冬だと言われる。これは筆者の住まう大阪でも、特に海に立つと肌身にしみて感じるところだった。参考までに、たとえば最低気温2℃というのは、大阪市内ではなかなかないような気温なのだ。これが海で風が多少吹いていると、私のスマートフォンの気象情報の「体感気温」では、なんとマイナス3℃くらいになってしまう。
気温と共に、筆者がこの時期の釣りの前に必ず確認するのが、その日の海水温だ。私の住まう大阪では泉南に海水温を発信している情報元があり、それによると、海水温は今期と前期とで1℃以上異なる。2月は、今期は10℃程度、昨年は11℃以上、日によっては12℃を超す。ちなみに暖冬でも厳冬でもない「平年」は、11℃程度がこの時期の平均的な海水温のようだ。
海水温1℃以上というと、魚にとってはすごい違いだ。アジは人間が感じる1℃を4℃と感じるという説もある。15℃程度が適水温のアジは、さすがに10℃が続く今年の海では波止・漁港周りから姿を消す。ちなみに昨年は河川にも差し込んでいたが、今年は一切いない。
メバルに関しては少しわからない部分がある。というのも、平年、1月はともかく、2月3月は確かに苦労するような覚えもあるからだ。
しかし、大阪南港のショアの釣り人の多くが口を揃えて言うように、「今年は秋から魚がまったく入っていなかった」、これは事実だろうと思う。筆者の考えでは、これは、あらゆる魚のメインベイトであるアジが接岸しなかったからだと思う。ではなぜアジがいなかったのか? 黒潮大蛇行か? 今年は漁業でも不作だったと聞く……難しい年だったのだろう。
分析して次へ
筆者は自分の釣りをかなり細かく分析する方だと思う。成功はもちろん、失敗や、今年のような渋い結果からも学びたい。そうすることによって、「渋い中でも、次はもう少しマシなように」したい。とはいえ、海水温だけはどうしようもない部分があるので仕方ないが。
しかし、長かった冬もそろそろ終わりを告げる。私のシーズナルパターンでは、3月~4月はアジの産卵前の荒食い狙い、そして5月からはライトブリーム(フィネス・チニング)が始まる。そこで、まず、海がいい条件の日に自分の時間を合わせられるよう調整したい。
実は昨年のアジ狙いの泉南では、春になるとわいてくる藻の存在を忘れていて、ショートロッドで手前の藻に魚に潜られ、かなり苦戦した。その反省を生かして、今年は長めのサオを持ち込んで釣りたい。これでうまくいけば2020年から2021年という1年を経ての、釣り人としての自分の成長と言えると思う。
<井上海生/TSURINEWSライター>
大阪南港