朝夕は冷え込みが厳しくなったが、おかげでジャミが静かになり初冬の釣りが楽しめるようになる。佐原向地の利根川・横利根水門は適度な流れと水深、底の起伏で魚が着きやすく、これからの季節は絶好のフィールド。
(アイキャッチ画像提供:週刊へらニュースAPC・五木田富雄)
利根川・横利根川を結ぶ水路
今回紹介する釣り場は利根川本流と横利根川とを結ぶ水路。境には横利根水門、さらに重要文化財指定の横利根閘門へと続く。利根川と接続しているため、潮の満ち引きによる水位の増減がある。50cm以上の増減もめずらしくない。さらに閘門開閉による流速変化なども発生し、とくにバスボートがひん繁に往来する休日には、絶えず水の動きがある。
横利根川の仕切り網は片方だけ。そのため同閘門が開くたびに、放流ベラが逃げ出してくることは容易に想像できる。本流育ちの野武士のような地ベラに加えて、色白の美ベラが交じるのはおそらくこのためだろう。よって魚影はおもいのほか濃い。ただし、水位や流速の変化によって魚の着き場が変わったり食い渋るのは日常茶飯事だ。
ヘラブナのポイント
東・西岸にある水平護岸から狙うのがメインだが、これからの時期は季節風を背にできる西岸の人気が高まる。両岸とも150mほど犬走りがあり、どこに入っていいか迷うが、最深部(4m前後)がある横利根水門吐き出し寄りから狙うのが一般的なポイント選定だろう。ただし、最深部には超長竿を振ってもおそらくは届かない。
両岸とも護岸直下は浅くなっていて、そこから沖に向かって徐々に深くなる。竿13尺以下だと根掛かりが多いので15尺竿以上を出すのが安全策なうえ、そのほうが深みを狙える。
オススメの釣り方
暖期は宙釣りでも狙えるが、これからの時期はバランスの底釣り、またはドボンが強い。
バランスの底釣り
キモになるのが、水位変動に合わせたタナの微調整。ナジミ幅の変化でタナを調整できればいいが、流れによるシモりも加わると的確なタナ合わせは難しい。おかしいと感じたら底ダテし直すのがベストだが、その都度ウキ下を浅くするのも骨が折れる。そこでオススメなのがフロートを使った底ダテだ。
釣っているタナのままウキにフロートを刺して重めのタナとりゴムを使って底ダテする。ウキの真下の水深が測りやすいうえ、沈みも早いので短時間で底ダテが完了できる。ただし流れによるラインの湾曲を無視した底ダテ方法になるので、実際に釣るタナとは異なることもある。
あくまで水深を正確に早く測れると捉えて、そこから先は釣れるタナに調整する必要がある。
ドボン釣り
水位の変動にタナが追いつけない。そんなの面倒だ。流れが速すぎてバランスでは釣りにならない。こんな時はドボン釣りが有効。オモリの種類は中・外通しどちらでも構わない。問題は流速に合ったオモリ量とウキのオモリ負荷。
この釣り場では0.3~0.8号ほどで仕掛けは止められるが、できれば流速に合わせて可変させたい。例え流れは止められても、流れが緩くなった時にそのオモリ量とウキではアタリが出ないこともある。
ドボンだからと言って明確なアタリを出すことはこれからの時期は少なく、ムッとかモゾッなどで乗ってくる。この動きをウキに現すには、適正なオモリ量とウキの浮力、そしてできれば小さな動きもアタリとして表現してくれるムク系のトップが望ましい。
基本は水面上3節出しで1節前後の力強いアタリか、誘いをかけた後の小さな変化をアワせるが、流れが弱い時ほどアタリは極小となる。
エサ
エサはバランス、ドボンともにグルテンセット。アタリが続くようなら両グルテン、ジャミがうるさい時は両ダンゴがいい。ともに麸系エサのバラケ過ぎには注意。バラけさせて寄せるのでなく手返しの回数で寄せる感覚がいい。
両岸とも水平護岸だが、西岸は犬走り上にパイプがあるので、釣り台のベタ置きはしづらい。高さ調整用の足があるといい。また護岸から水面まで距離があるので長柄のタマ網の用意を。
●入釣料…無料。釣り台またはスノコ必携。水汲み用ひも付きバケツ、長柄のタマ網用意
●アクセス…東関道大栄IC~国道51号線を香取方面へ。新水郷大橋北信号をUターンするように右折して、県道101号線を与田浦方面へ。水門を通過してすぐ左折し横利根閘門ふれあい公園駐車場を利用(無料)
<週刊へらニュース APC・五木田富雄 /TSURINEWS編>
利根川 横利根水門