夜釣りはもとより、キャンプなどで必携のヘッドランプ。今回は、代表的な3つの電池タイプ別に紹介します。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWS関西編集部・松村計吾)
小型軽量ランプの利点
夜釣りで糸を結ぶ、エサを付けるなど手元作業で頭部などに装着するヘッドランプは非常にお役立ちのアイテムです。ただ、頭部などに装着する際、あまりに重たいものはズレ落ちたり、首に負担が大きくなったり、肩こりの原因にもなります。
そこで、オススメなのが大光量ではなくても、手元を照らしてくれ、そのうえで小型・軽量なタイプのヘッドランプです。今回紹介する、乾電池式、リチウム電池式、充電式の3タイプのヘッドランプはすべて、小型、軽量を優先して筆者が愛用しているライト類です。
リチウム電池式
古くからカメラ用のリチウム電池として発売されている「CR123A」などを使用するタイプです。
メリット
乾電池などに比べると遙かに小型で、容量も大きいため、半夜釣りなどの短時間釣行なら、数回から10回ほどは電池を交換する必要がありません。
電池自体が小型のため、必然的にライトそのものも小型化されています。また電池自体が軽いので、LEDライトとの組み合わせて軽量化にも成功しています。
デメリット
デメリットとしては、リチウム電池という特殊な電池を使用するため、緊急時に入手できないこともある点です。コンビニなどでも売られていますが、店頭に置いていない場合もよく見かけます。
特に電池の持ちが良いので、交換するのを忘れてしまうこともあり、忘れたころに電池が切れてしまうということもあります。できれば1個で良いので予備電池を常に持っておきたいところです。
乾電池式
電源に乾電池を使用するタイプは古くからあり、いろいろなものが発売されています。その中で、筆者がもっとも愛用しているのは、単三乾電池1本のみを使用するタイプです。電池1本をボディに入れるだけなので、かなり小さく、軽いのが特徴です。
充電池の使用がおすすめ
ただし、2本、3本を使用するタイプに比べると、電池のも持ちはあまりよくありません。アルカリ乾電池を使うと長く持ちますが、それよりも筆者は、充電式の乾電池を数本、常に小型タッパーに入れて持参しています。充電式なら使い捨てではないので、常に充電した電池を揃えておくことが手間ではありません。
ちなみに乾電池式のライトは種類も多く、筆者の知る限りでは今回紹介した単三電池1本使用タイプがもっとも軽量で小型だと思いますが、ほかにも単四電池を使用するタイプなどもあり、いざというときのために自宅の道具ケースには置いてあります。