【関東2020春】ホソで狙う乗っ込み期のマブナ釣り解説 入門に最適

【関東2020春】ホソで狙う乗っ込み期のマブナ釣り解説 入門に最適

これから乗っ込みが始まる身近な淡水魚「マブナ」について、仕掛けやエサ、ポイントの選定から釣り方までまとめてみました。入門好機に是非チャレンジしてみて下さい。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版 APC・岩井一彦)

アバター画像 TSURINEWS編集部

淡水の釣り コイ釣り

ポイントの選定

アシや水草などがある所で産卵するので、それらがある釣り場を見つけるのが第一歩。アシなどが揺れていて、魚がバシャバシャと音を立てて産卵しているようなら、その周辺に静かにエサを入れる。産卵中の魚は釣れないが、産卵を控えた個体が群れているので荒食いが期待できる。

一方、産卵場所に向かう魚、あるいは産卵を終えて移動している魚を狙う手がある。魚はエサを捕食しつつ、時には休息しながら移動する。それらのポイントとしては、アシや水草際はもちろん、小深くて流れに変化がある所がいい。

【関東2020春】ホソで狙う乗っ込み期のマブナ釣り解説 入門に最適ホソの参考ポイント図(作図:週刊つりニュース関東版 APC・岩井一彦)

例えば、水門や土管の流れ込み周辺、橋の陰、乱杭まわり、ホソの合流点など。エサが溜まりやすく、一時的に隠れることができるため魚は着きやすい。このような場所を見つければ大釣りも可能だ。春らしい暖かい雨が降った直後は魚が産卵したり、移動したりしやすいので狙いめ。

【関東2020春】ホソで狙う乗っ込み期のマブナ釣り解説 入門に最適吐き出し・乱杭・枯藻と条件が揃った好ポイント(提供:週刊つりニュース関東版 APC・岩井一彦)

釣り方:タナ取り

マブナは底近くに群れて生活しているので、エサを底付近に合わせるのが基本。そこで、タナ取りゴムなどを使用して、ウキ下を底スレスレに調整する。面倒かもしれないが、ポイントを変えるごとに行いたい。ただし、これから陽気が安定し、暖かくなると朝夕マヅメに水面近くを遊泳することがある。水面にハネやモジリがでたら、ウキ下を浅めに取って宙釣りするとよく掛かることがある。

【関東2020春】ホソで狙う乗っ込み期のマブナ釣り解説 入門に最適ホソの交差点(提供:週刊つりニュース関東版 APC・岩井一彦)

釣り方:アタリとアワセ

食いがいい時期とはいえ、ウキを一気に消し込むのはまれで、親ウキをチョンチョンと小刻みに動かしたり、水中のシモリウキがユラユラと揺れたり、横にそれたりすることが多い。少しでもウキに変化が現れたら、アワせる。その際はサオを立てる程度で、大アワセは必要ない。

【関東2020春】ホソで狙う乗っ込み期のマブナ釣り解説 入門に最適ボサ下は魚の好着場(提供:週刊つりニュース関東版 APC・岩井一彦)

なお、消し込むような大きなアタリで魚が掛からない場合はクチボソの仕業。このような状態が続く時はポイント移動を検討しよう。

釣り方:取り込み

20cm以下ならサオの弾力を利用して一気に抜き上げる。場荒れを防ぐ意味から、それ以上の良型はできるだけ速やかにポイントから魚を離すようにサオで誘導しよう。下流のほうが場荒れは少ない。この時期は尺オーバーが掛かるので、タモは必携だ。

【関東2020春】ホソで狙う乗っ込み期のマブナ釣り解説 入門に最適土管の吐出し狙い目(提供:週刊つりニュース関東版 APC・岩井一彦)

<週刊つりニュース関東版 APC・岩井一彦 /TSURINEWS編>

この記事は『週刊つりニュース関東版』2020年3月13日号に掲載された記事を再編集したものになります。