12月1日、三重県・南伊勢町の贄浦(にえうら)へ出かけた。12月といえば、待ちに待った寒グレシーズンへの突入。フカセ釣りとルアーでのヒラスズキゲームを楽しんだ。
(アイキャッチ画像提供:週間つりニュース中部版 APC・黒瀬義人)
双子島へ渡礁
到着して船長とあいさつを交わす。港には30人を超える磯釣り師が出船を待っており、午前6時半に出船して、双子島と呼ばれる磯へ降ろしてもらう。海の状況は、少しウネリが入ってきて、時折大きな波もくるので慎重に準備を始める。
サラシ狙いのヒラスズキゲームから
グレ釣りの前に、ウネリからのサラシが大きく広がっていたので、ルアーを準備してヒラスズキを狙ってみることに。サラシの広がりを見ながらの1投目、いきなり海面からルアーに向かってヒラスズキが飛び出した。
何度もエラ洗いをしてルアーを外そうとするヒラスズキを、サオを寝かして寄せてくる。最後は磯へずり上げてランディング。産卵を控えているのだろう、おなかがパンパンに膨れた70cmのナイスサイズだ。
続けてルアーを投げると、またしても海面を割ってヒラスズキが飛び出す。早くグレが釣りたいのだがヒラスズキの活性が高く、結局5匹釣り上げたところでグレ釣りに変更する。
フカセ釣りの仕掛け&釣り方
双子島の磯は水道がメインのポイントで、水深が浅くタナは2~3ヒロで狙っていける。ウキは釣研のネオセレクトMのBをチョイス。タナ2ヒロから釣り始めた。
足元から出るサラシにマキエを打って仕掛けを流していく。しばらく打ち返していると、サラシが途切れる先端でウキがジワジワと沈み、途中から加速して海中に消えていった。潜り潮もあるのでサオを立ててラインを張ると、ピクンと穂先に生命反応。すかさずアワセを入れるとなかなかの重量感で、根に入られないよう慎重に寄せてきた。
38cm口太グレが登場!
何度かの突っ込みにも耐え、海面まで浮かせた獲物は良型の口太グレで、タモ入れも一発で決まり、釣り上げたグレは38cmの口太。寒グレシーズン突入を感じさせる1匹に期待が高まる。
釣りを再開すると、30cmクラスのグレが次々に釣れ、冬の訪れを感じさせるブタイも釣れた。朝、船長に聞いたところによると、水温は19度で徐々に下がってきたらしく、エサ取りも気にならない。そして、グレ30cmクラスから37cm、39cmと良型も追加する。
昼過ぎに48cm大型グレを手中!
あとは40cmを超えるグレが釣れれば一日が締めくくれると、集中して釣り続けていると、昼をすぎたところで当日一番の獲物がヒット。アワセと同時に強烈な引きでサオを絞り込み、こいつは大物だとサオを持つ手に緊張が走る。
それほど水深がないポイントなので、根に入られないようサオを立て走りを止める。強引なやり取りはラインに負担がかかるので、慎重に浮かせてくる。何度も突っ込まれてはサオの弾力で耐え、やっとの思いで海面まで浮かせてきた獲物は、かなり大きいグレだ。
タモ入れに緊張するほどの大物に、やっとの思いで収めた瞬間、歓喜の雄たけびを上げる。釣り上げた獲物は、40cmをはるかに超える48cmの口太グレ。
出来過ぎ釣果に大満足
寒グレシーズンの始まりには出来過ぎなぐらいの大物に、大満足のまま納竿となった。今後は水温もますます下がりだし、寒グレと呼ばれるのにふさわしい大物が姿を現すだろう。寒さ対策をしっかりして磯へ通ってもらいたい。
<週刊つりニュース中部版 APC・黒瀬義人/TSURINEWS編>