大阪湾、瀬戸内で、ここ数年で徐々にカットウ釣りをさせてくれる遊漁船が増え、ショウサイフグ釣りは冬場の人気の釣りになりつつある。大阪湾では関東のような浅場ではなく、深場での流し釣りがメイン。そして、釣れるフグは大型揃いなのが魅力だ。大型に的を絞ったディープカットウ釣りを紹介したい。
(アイキャッチ画像撮影:TSURINEWS関西編集部・松村)
ディープカットウの釣り方
釣り方はまず、海底での仕掛けの安定を重要視する。あまり、不用意にカットウ仕掛けを動かしすぎると、フグが警戒して寄ってこなかったり、エサに付かなかったりするのでできれば、タナを決めたらジッと待つこと。
ただ、オモリを浮かせると海底の起伏などによりいつの間にかかなり浮いている場合があるので、底の取り直しは何度も行う。この時もいきなりオモリを落とすのではなく、ソッと着底させる事。基本的にオモリの位置よりは、親バリに刺しているエサの位置に注目したい。
状況に合わせたタナ設定
その時々で、フグが食べにくる(反応の良い)タナがあるので、そのタナを探す。ピッタリ当たると、その人にばかりアタリがあるから不思議だ。胴突きのカットウ仕掛けの場合は、オモリを着底させた状態で、タナを固定できるから、1度ピタリと合ってアタリが出れば何回も再現しやすい。
アタリの出方
アタリはフグがエサを突くような「ドンッ」と重々しい反応や、いきなりガツガツと食いちぎるような反応など様々だが、アタリがあれば竿を突き上げて掛ける。この釣りは釣り人側から掛けにいかないと掛からないので注意。
テンション抜けは掛かった証拠
掛けた瞬間にドンッと衝撃が走りそのまま重たくなるか、ラインが切れたかのようにテンションが抜けることも多い。これはフグの頭付近に掛けバリが掛かり、頭が上を向いた状態でフグが逃げようとするため、水面に向けて泳ぎ上がるのだ。
掛けた瞬間にラインテンションが抜けた時はとにかく、高速で回収する。長ければ水深の半分くらい泳ぎ上がることがあり、高速で巻いていると途中でようやく、ズシリと重くなる。泳ぎ上げる場合は仕方ないが、基本的にはテンションを抜かず一定のペースで巻き上げてくる。
尻尾の先などに掛かっていれば良く暴れるが、どこに掛かっているかは分からないので、バラシに注意しながら無理をせずに巻き上げる。
釣り上げたフグは帰港してから船長がすべて身欠きにしてくれるので安心だし、調理が楽ちん。ただ、フグだけにきっちりと調理免許を持った船長でないとできないため、人気があるからといって遊漁船が激増しないのも分かる。
<松村計吾/TSURINEWS関西編集部>