旬のカマスゲーム攻略 朝マヅメを最大限楽しむルアーローテーション法

旬のカマスゲーム攻略 朝マヅメを最大限楽しむルアーローテーション法

夏から秋にかけて、短時間で手軽に狙えるターゲットがカマスだ。とはいえ、うまく時合いを釣らなければならないという難しさも併せ持っている。今回は時合いをうまく攻略する方法を、時系列に沿って紹介。

(アイキャッチ画像提供:WEBライター・藤原信行)

tsurinews編集部関西

×閉じる

ソルトルアー ショア

時合いを外さないのが一番

夏の風物詩ともいえるカマス釣り。もうすでに各ポイントではカマスの釣果が聞こえるようになっているハズである。これから秋が深まるにつれて徐々にサイズもよくなり、ルアーファンを楽しませてくれる。

そんなカマスだが、釣れる時合いがハッキリと分かれている。ルアーのレンジを合わせるのはもちろん重要だが、それよりも時合いを重視する方ことが釣果を一番伸ばす秘訣ということを覚えておいてほしい。

時合は、一般的に朝と夕方のマヅメ時と呼ばれる時間帯。この時間帯が、最もカマスの活性が上がる時間帯であり、このタイミングを外すと釣果は格段に下がってしまうシビアな魚でもある。

朝マヅメ狙いのルアー

朝マヅメ狙いと夕マヅメ狙いでは使用するルアーのローテーションに微妙な違いがあるため、今回は朝マヅメ狙いについて紹介する。

旬のカマスゲーム攻略 朝マヅメを最大限楽しむルアーローテーション法カマス狙いで使用するルアー(提供:WEBライター・藤原信行)

ミノー

朝マヅメの薄暗い時間帯はカマスも活発にベイトを追い回すため、表層狙いが最も効果的。視認性のいい4~6cmまでのフローティングミノーか、シンキングミノーが手返しもよく扱いやすい。狙い方もタダ巻きで十分対応できる。

魚の反応が悪くなってきたらトゥイッチングなどのアクションを絡めて魚をスレさせないようにする。この時注意したいのが、最初からトゥイッチを入れてしまうと魚がスレやすくなるので、あくまでも反応が鈍くなってからアクションを加えるようにすることだ。また、スレ防止対策として、カラーローテーションも有効だ。

ミニバイブレーションなど

時間が経過するにつれて魚の反応は少しずつ鈍くなってくる。そんな時には少しずつレンジを下げていく。ルアーは3~5cm未満のミニバイブレーションやテッパンバイブ、ブレード付スピンジグなどが、有効になってくる。

高活性な時間が一段落すると、うそのように反応がなくなるのがカマス。しかし、周りでは全く魚が釣れていなくても、カマスがボトムにいるのは何度も確認している。次の時合いがくるまではボトムを回遊して、いざ時合いがやってくると表層でベイトを追い回すのだ。

メタルジグ&ボトムワインド

それまでの時間帯はメタルジグの出番だ!サイズは20g未満。メタルジグで、リフトアンドフォールを駆使してリアクションバイトを誘発する。透明度の高い釣り場だとサイトフィッシングでカマスの反応を確認できるだろう。

ボトムにカマスの魚影が確認できると、ワームを使ったボトムワインドも有効。この時、注意したいのがジグヘッドの形状だ。ラウンドタイプではなく、ヘッドが三角形になっているダートタイプを使うこと。ワームをダートさせると嘘のようにカマスが反応してくれる。

しかし、メタルジグにしてもワームのダートにしても、デメリットがある。トリッキーな動きを演出するため、細いラインだとカマスの歯でラインがスパッと切られてしまうのだ。諸刃の剣といったところだが、ボトムにいるカマスにアプローチするのはリアクションバイト狙いのジグかワームしかないのがつらいところだ。

旬のカマスゲーム攻略 朝マヅメを最大限楽しむルアーローテーション法時合いをうまく攻略しよう(提供:WEBライター・藤原信行)

朝マヅメのカマス狙いルアーローテ

ルアーローテーションの順番をまとめてみよう。

表層狙い

とにかく朝一番の活性が一番高い時間帯には、ミノー系のルアーで表層を攻めていこう。魚からの反応が鈍くなった段階で、初めて、トゥイッチなどのアクションをしてリアクションバイトを狙おう。

もちろんジグヘッドなどで表層のタダ引きもできるが、ミノー系の方が断然手返しが良いだろう。

レンジを徐々に深く

ミノーでカマスから反応がなくなった後は、バイブレーションなどでレンジを変えてカマスを狙おう。時合の時間が立つにつれ、カマスのレンジも徐々に深くなる。それに合わせてレンジをフレキシブルに変えていこう。

その際も、バイブレーションから反応が落ち着けば、ブレード付きスピンジグへ変えるなど工夫すると釣果もあがるだろう。

ボトム狙い

表層・中層とあたりがなくなると、カマスはボトム付近に停滞し、ミノーなどでは狙い難くなる。そういう時は、ジグやジグヘッドでボトムワインドで、カマスを狙っていこう。

このような感じで、カマスのいるレンジを意識することで釣果アップは間違いないだろう。

<藤原信行/TSURINEWS・WEBライター>