脂ノリノリ『メクリアジ』の特徴と釣り方解説 輪ゴムで釣果アップ?

脂ノリノリ『メクリアジ』の特徴と釣り方解説 輪ゴムで釣果アップ?

アジと言えば大衆魚の代名詞ですか、日本各地には普通のアジより格段に美味しいと珍重されるブランドアジがいます。今回は大阪湾神戸港付近でとれる神戸ブランド「メクリアジ」をご紹介します。

兵庫県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:WEBライター・南雅文)

アバター画像 TSURINEWS編集部

船釣り エサ釣り

全国の有名アジとブランドアジ

脂の乗りの目安として言われるのがいわゆる「キビレアジ」。ヒレが黄色く色づくアジですが、全国区では豊予海峡、佐賀の関の「関アジ」、島根浜田の「どんちっちアジ」。これらは漁協が押し出す、所謂ブランド魚を指します。

これに対して東京湾で釣り人が押し上げたといえるのは、その魚体が黄金色に輝くと言われる、金谷の「金アジ」が有名です。これは東京湾フェリーが行き来する、湾口の浅瀬にいる瀬付きのアジと言われるものです。

これらのアジに勝るとも劣らない、関西が誇るブランドアジが、神戸の「メクリアジ」です。

脂ノリノリ『メクリアジ』の特徴と釣り方解説 輪ゴムで釣果アップ?キビレアジの尾(提供:WEBライター・南雅文)

『メクリアジ』の由来は?

調理する時に、まるでポストイットを剥がすように魚皮を簡単に剥ぐことができるからです。剥がすことを「めくる」ということから、めくれるアジという意味から「めくりアジ」と呼ばれています。

ではなぜ魚皮が簡単にめくれるかというと、通常のアジに比べてめちゃくちゃ皮下脂肪がついているからです。

ゼイゴを引くとその皮下脂肪が一目瞭然。皮の下にうっすらと白い部分が見えるはずです。さらにお腹を開くと内臓脂肪がべっとり。「この内臓脂肪、絶対メタボ検診でひっかかるよな」、というくらいヤバい脂の乗り方です。

一夜干しにして焼こうものなら、ジュウジュウしたたり落ち、油が香ばしい匂いでたまらない、これだけで白いご飯が何杯でもいけちゃいます。

脂ノリノリ『メクリアジ』の特徴と釣り方解説 輪ゴムで釣果アップ?ゼイゴの下に白いものが(提供:WEBライター・南雅文)

こってり度では敵なし!

私は前出のブランドアジをすべてたいらげてきましたが、豚骨ラーメン大好き派の私としては、こってり油多めという点でこの「メクリアジ」は日本中に敵なしと言えると思います。

ではこの「メクリアジ」はどうしたら食べられるのか?が皆さんの気になるところだと思います。

実は季節の移り変わりとともにこの「メクリアジ」の脂ののり方も変化するので、最高値の物を手に入れようとすると、それはやはり自分で釣るしかありません。

脂ノリノリ『メクリアジ』の特徴と釣り方解説 輪ゴムで釣果アップ?脂こってり!(提供:WEBライター・南雅文)

メクリアジには釣期あり

実は「メクリアジ」には釣期があります。えっ?瀬付きアジというからには、年中その瀬で暮らしているから一年中釣れるのでは?ってイメージがありますよね。

しかし、ほぼ周年アジが釣れるポイントだからこそ気がつく以外な事実があります。それは釣れるサイズがいつもほぼ同サイズだということ。

一般的には、25~30cmの食べごろサイズのアジのイメージがあるかもしれませんが、実は、最大50cmを超える大型に成長するものもいます。

瀬付きといってもアジの一生の中で、生育状況が良い瀬について成長する期間があるということだと思います。「メクリアジ」の場合は、育ち盛りの二年魚が6月中旬から8月上旬まで神戸須磨沖周辺の障害物に付いて、良質なエサを食べて肥え太った結果、まれに見るメタボアジとなるのです。

脂ノリノリ『メクリアジ』の特徴と釣り方解説 輪ゴムで釣果アップ?夏に釣れる「メクリアジ」(提供:WEBライター・南雅文)

船に乗って釣るのが一番

では、「メクリアジ」は関西のどこで釣れるのか?陸っぱりから狙うなら沖堤防が一番でしょう。

「垂水」から「七防」と呼ばれる沖一文字にでは、近くの瀬から群れが回ってきます。ただ、瀬に付くため、その瀬の真上に行ってイトを垂らすのが一番。確実を望むなら須磨、垂水から出ている乗合船に乗りましょう。

脂ノリノリ『メクリアジ』の特徴と釣り方解説 輪ゴムで釣果アップ?乗合船を使おう(提供:WEBライター・南雅文)

次のページで独特な?仕掛けを説明