問診票
手軽なライトタックルで行うアジ釣りはしたことがありますが、130号〜150号といった重いビシで深場のアジを狙うビシアジはまだしたことがありません。基本的な釣法やタックル、釣果を伸ばすためのアドバイス是非よろしくお願いいたします。
手軽なライトタックルで行うアジ釣りはしたことがありますが、130号〜150号といった重いビシで深場のアジを狙うビシアジはまだしたことがありません。基本的な釣法やタックル、釣果を伸ばすためのアドバイス是非よろしくお願いいたします。
釣れない時に考えないと行けないことがいくつかあります。
道糸をしっかり立てる操作を行わず、いきなりタナ取り、コマセワークを行っても、タナはズレてしまいますし、コマセもしっかり振り出されません。落ちついて道糸を立ててから行うのです。それとタナ取りは必ず道糸のマーカで行うことです。リールカウンターでは誤差が出ている場合があります。
また船長からのタナ指示が出ていても底潮の緩速で先述のように効果的なタナ取り、コマセワークは違ってきます。一日の釣行時間内でも時刻によって潮は変化しますし、ポイントが変われば潮もまったく違う場合があります。道糸の傾きやサオを握る手元で感じられるビシの抵抗などから潮の変化を読みとり、海中でのコマセと仕掛けの状態をしっかりイメージして臨機応変にタナ取り、コマセワークを行うことが大切です。
因みにアジがどの針に掛かってくるかで自分の仕掛けとアジが居るタナの関係や潮の速さをある程度把握できます。
例えば潮が速い時は先針ばかりにあたりが集中することが多くなります。その場合は基本的なタナ取りでは無く、速潮に適したタナ取りコマセワークを行います。潮は緩いのに先針ばかりに掛かる場合はビシのタナ取りが若干高めである可能性があるので50センチほどタナを下げれば一荷で掛かる可能性もあります。
逆に上針中心に掛かる場合は、アタリが出たらすぐに上げずに、50cm〜1mほど巻き上げつつ少し待つと中針や先針にも掛かり多点掛けになる場合もあります。ただ型が良い場合は、多点掛けにこだわらず、確実に一匹を取り込むことに集中するのが賢明です。
基本は船宿常備のアカタンですが、濁りがあるときは2センチほどに切ったイソメのほうが食いが良いことを良く経験します。また小さなサバの切り身も有効で、大アジは頻回に喰ってきます。そして外道で真鯛を狙う方はやはりサバの切り身を常用します。少しでも数を伸ばしたい方は、やはりアカタンだけでなく他の餌も持参するべきでしょう。針の色も銀針、金針、ケイムラなど色々試すとその日で食いの良い針が見つかる場合もあります。
色々工夫しても群れが船下に居なかったり、潮が悪く活性が低いときは、苦戦するのもビシアジです。それでも仕掛けを入れ替えコマセを撒き続けることは重要なのですが、やみくもに基本のコマセワークを行っても、肝心の群れが船下にやって来たタイミングにビシの中にコマセが残っていなければアタリは出ません。
投入時のタナ取りとコマセワークを行ったら、その後はしばらく置きサオでじっと待つことも手です。ビシにコマセが残っていれば船の動きや潮の流れでコマセは少しずつ流れ出ます。
渋い日は意外にこのような待ちの釣りで貴重なアジを拾うことが出来ます。また同乗者にアタリが出たタイミングにコマセを振り出せば高確率で掛かってくることも経験します。
アジはポピュラーな対象魚ですが、その小気味良い引きは初心者は勿論、ベテランでも何度味わってもたまらないものです。良型ともなれば重量感ばっちり。
刺身にタタキ、焼き、一夜干し、フライとどんな食べ方をしても最高に美味しいことも魅力です。今春は海水温も高く保たれずっと東京湾・相模湾のビシアジは好調です。是非皆さんも楽しんで下さいね!
<近藤惣一郎/TSURINEWS・WEBライター>