暖かい日が増え、本格的な春がそこまできている。となると、潮干狩りのシーズンがまもなく到来!ここでは、潮干狩りが楽しめる東京湾のおすすめ海岸&公園情報をまとめて紹介します。GWのお出かけにも最適です!
目次
潮の満ち引きが大事
潮干狩りは潮の満ち引きの確認がもっとも大切。満潮時に行っても貝探しはできないので、事前に潮時表で潮時の確認をしておこう。
干満の差が大きいほど掘りやすく、チャンスが広がるので、潮回り(大潮や中潮がいい)を調べておく。
春の潮は、日中に大きく潮が引くことが多い。最近の潮干狩り場では、ベストな日や時間帯をホームページ上で公開しているところがあるので、こちらを確認するのが確実だろう。
『TSURINEWSのリアルタイム天気&風波情報』もオススメだ。
一般的に最適なのは、干潮前後の2時間。早めに着いて、準備を済ませておきたい。到着したのはいいが「潮が満ちている…」なんてことにならないように。
潮干狩りも手返し重要!
潮干狩り場とはいえ、アサリはどこでも採れるというわけではない。全然採れないのに同じ場所にいても時間のロス。20cm掘っても取れなければすぐに移動しよう。
魚釣りと同じく、手返しよく、効率よく探していく。
千葉県:富津海岸潮干狩り場
内房の春を代表するレジャーが潮干狩り。大型屋外駐車場を有する富津海岸潮干狩り場は3月9日にオープン。
潮によっては潮干狩りができない日もあるので事前に確認して出かけよう。隣接する広大な千葉県立富津公園ではキャンプも可能(要事前確認)。潮干狩りで採ったアサリやハマグリを自然の中で味わうのも一興。
公園内岬の先端には、天気がよければ対岸の三浦半島や富士山、横浜みなとみらいなどを見渡せる明治百年記念展望塔があるので、こちらも必見。
その他観光情報や宿泊、グルメ、イベントなどについては公園入口近くの富津観光案内所でチェックできるので立ち寄ってみてはいかがだろうか。
アクセス:JR内房線青堀駅から富津公園行きバス「公園入口」下車。車は館山道木更津南IC~R16利用。
備考:富津公園内にキャンプ場あり。
富津海岸
お問い合わせ:富津市観光協会富津支部、富津漁協
千葉県:木更津海岸
アクセス:R内房線木更津駅から徒歩約25分。車はアクアライン連絡道木更津金田IC、館山道木更津南IC~R16利用。
潮干狩り期間中、金・銀はまぐりイベント実施。有料休憩所・シャワーあり。
千葉県:江川海岸
アクセス:JR内房線巌根駅からタクシーで約6分。車はアクアライン連絡道木更津金田IC~約5km、袖ケ浦IC~約6・8km。
4月20日(土)~6月30日(日)、黄金のハマグリイベント実施。
千葉県:久津間海岸
アクセス:JR内房線巌根駅からタクシーで5~6分。車はアクアライン連絡道木更津金田IC~6分。
期間中、黄金のハマグリイベント実施。有料休憩所あり。
千葉県:金田海岸
アクセス:JR内房線巌根駅からタクシーで約10分。車はアクアライン連絡道袖ケ浦IC~10分、木更津金田IC~5分。駐車場は普通車1時間¥300、竜宮城スパ利用で5時間まで無料、徒歩10分の所に無料駐車場あり。
期間中、カラフルハマグリイベント実施。有料の休憩所あり(事前予約が必要)。
千葉県:金田みたて海岸
アクセス:JR内房線巖根駅からタクシーで約10分。車はアクアライン連絡道袖ケ浦IC~10分、木更津金田IC~5分。
期間中、カラフルハマグリイベント実施。無料休憩所あり(事前予約が必要)。BBQ可。海鮮レストランあり。
▼この海岸ついて
金田みたて海岸
お問い合わせ:金田漁協
千葉県:牛込海岸
アクセス:JR内房線袖ケ浦駅北口からタクシーで約6分。車はアクアライン連絡道木更津金田IC~約5分。
4月20日(土)~6月30日(日)、黄金のハマグリイベント実施。
千葉県:ふなばし三番瀬海浜公園
アクセス:JR船橋駅から船橋海浜公園行きバス終点下車。車は京葉道原木IC~約10分、首都高湾岸線千鳥町IC~約10分。駐車場は大型車1回¥2160、土、日、祝日は駐車場や周辺道路の混雑が予想されるので、公共交通機関の利用がお勧め。
公園内に予約制のBBQスペースあり(浜では禁止)。
ふなばし三番瀬海浜公園
緊急事態宣言は解除されましたが、外出については行政の最新情報を確認いただき、マスクの着用と3密を避けるよう心がけて下さい。一日も早く、全ての釣り場・船宿に釣り人の笑顔が戻ってくることを、心からお祈りしております。