11月の大阪湾奥の陸っぱり釣り状況 タチウオ不調もメバル好発進

11月の大阪湾奥の陸っぱり釣り状況 タチウオ不調もメバル好発進

毎年、あらゆる魚の好不調にムラがある大阪湾奥。今年の冬はどうだろうか?スタートの印象を述べると、徹底的にアジが小さく、メバルの調子がいい。もうアジは狙わない方がいいかも。そしてすべてのアングラーが大好きなタチウオは?今の海をレポートしたい。

大阪府のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生)

アバター画像
井上海生

フィールドは大阪近郊。ライトゲームメイン。華奢なアジングロッドで大物を獲ることにロマンを感じます。

×閉じる

ショア ソルトルアー

大物が不調?

大物の様子から語りたい。筆者の知る限り、シーバス、タチウオがよくないみたいだ。特にタチウオの話は、まるで耳に入らない。私は泉南で固め釣りすることができたが、おそらく岬町以北には回遊魚は入っていないだろう。毎冬、浮き師は諦めずに竿を出しているが、筆者の見た感じ、掛かっている様子は見受けられない。

この時期が最盛ともいえるシーバスだが、イマイチの様子である。シーバスはそもそも学習個体が多い上、最近はバチ抜け以外のパターンを作りにくい。秋から冬にかけては10cmくらいのアジやイワシを追い掛け回しているが、うようよと魚影は見えても、どうにも低活性に見える。

11月の大阪湾奥の陸っぱり釣り状況 タチウオ不調もメバル好発進泉南で見たシーバスの影(提供:TSURINEWSライター井上海生)

小型アジとサバが夜を支配

何が海を支配しているかと言って、小型のアジとサバである。サバはともかく、アジがこの夏に回遊があった10cmくらいのサイズからまったく大きくならないので、アジングで釣ることが不可能に近い。

それでもうまい人は釣っている様子だが、私は最近、アジングをやめた。水深のあるところなら1gのヘッドを60カウントくらい沈めてアタリが出るかどうか、乗せても抜き上げでポロリが多い。そういうターゲットを索敵するのは、あまりにも非効率だ。水面近くのアジ・サバは、リグを突ついてくるだけ。

明暗なら明に、何気に足元にもこの小魚たちが着いている日があるので、さすがに閉口する。もう少し温度が下がれば別の群れが入ってくるかもしれないが、とにかく最近は大阪湾奥で年々アジングがしにくくなっている。

11月の大阪湾奥の陸っぱり釣り状況 タチウオ不調もメバル好発進小型だらけのアジ(提供:TSURINEWSライター井上海生)

ただこいつらがちゃんと居るならば、タチウオの希望を持てる。湾奥にはイカがいないので、タチウオのメインベイトが確実にアジになる。小さいのにタチウオが着いているという話を、地元のエサ師から聞いた。残ってくれて悪いことはない。

メバルが2週目から本格化

ネガティブな話ばかりじゃない。メバルのスタートが今年はいい。筆者がはじめてこの魚の福音を聞いたのは、確か11月の1週目だ。その日は1尾しか釣れなかった上、オープンで出たというやや変則的なパターンだが、今はキワで簡単に出せるようになった。小アジとサバが前面でプランクトンを食っているので、こいつらが嫌いなメバルは壁ピタ状態。

ただ厄介なことに、時合いが遅い。筆者が10回くらい釣った印象としては、20時からが本格的で、21時には止まる。そしてまだ大きいのがなかなか顔を出してくれない。15、16cm中心の小型。たまにカサゴ混じりで、油断していると根潜りロックされる。また壁ピタなので、ストラクチャーに掛かりやすく、イージーミスをしやすい。

私は0.4gに1.3inch程度のワームで釣っている。参考にしてほしい。

11月の大阪湾奥の陸っぱり釣り状況 タチウオ不調もメバル好発進激フィネスで釣るメバル(提供:TSURINEWSライター井上海生)

水温を見ながら釣りを決めよう

釣り物は水温に比例して動きがかわる。アジは12℃を下回ると食わなくなるし、メバルは14℃くらいがもっとも活性がいい(と筆者は思う)。回遊魚のタチウオだけは読めない部分があるが、一般に12月までだろう。14℃まで落ちたらメバルに傾注し、何か情報があればタチウオを狙うといい。

アジングだけは今年はやりづらい。そんなことを毎年言っている気がするが、今年はまた別の側面から釣れにくくなった。アンダー10を追うのは、相当疲れる。今年はライトゲームアングラーも、メバルに絞った方がいいのではないだろうか。私もアジングの方が好きだが、今年ばかりは釣り方を変奏させながら、アタリの数が多いメバリングをやりたい。

<井上海生/TSURINEWSライター>

▼この釣り場について
大阪湾奥エリア