PR 50cm筆頭にシロアマダイが爆釣 ポイントは【仕掛けの使い分け】にあり

50cm筆頭にシロアマダイが爆釣 ポイントは【仕掛けの使い分け】にあり

超がつく高級魚として知られるアマダイ。底付近を狙う釣りになるが、この魚の捕食ゾーンをタイトに捉えていく必要がある。今回、基本的な攻略術、仕掛け選択のキモとともに、オーナーばりの西馬さんと訪れた、遠州灘での実釣をレポートしたい。

静岡県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像撮影:TSURINEWS編集部・五井)

アバター画像 TSURINEWS編集部

船釣り エサ釣り

アマダイの生態

50cm筆頭にシロアマダイが爆釣 ポイントは【仕掛けの使い分け】にありシロアマダイ(手前)とアカアマダイ(奥)(撮影:TSURINEWS編集部・五井)

一般的なアカアマダイ、ひと回り小型のキアマダイ、一番大型になり、その希少さから最高級の扱いを受けるシロアマダイがいる。

生息域は水深30~200mの砂泥底で、海底のカケアガリや起伏のある場所の斜面に穴を掘って住処にしている。

生活スタイルは、穴から顔だけ出してエサを待ち構えているが、活性が高い時は穴から出て付近を泳ぎまわることもある。エサは甲殻類やゴカイ類、小型のイカなどを食べている。

アマダイ釣りの仕掛けとエサ

50cm筆頭にシロアマダイが爆釣 ポイントは【仕掛けの使い分け】にあり遠州灘の基本的な仕掛け構成(撮影:TSURINEWS編集部・五井)

全長2~3m、2~3本バリの吹き流し仕掛けをテンビンに装着して狙う。オモリの重さは海域や水深で異なるが、60~150号が使われる。

エサはオキアミをメインに、地域によってホタルイカやイソメ類も使われる。

50cm筆頭にシロアマダイが爆釣 ポイントは【仕掛けの使い分け】にあり遠州灘ではオキアミとホタルイカが定番エサ(撮影:TSURINEWS編集部・五井)

基本的な釣り方

底から0~3mにオモリを位置させ狙う。エサを追う射程距離が短いので、よほど高活性でない限り、タナから数十cm外れれば釣果に差が開く。

エサが海底から浮いていた方がアマダイから発見されやすいが、彼らの射程圏外だと食ってこない。一方で、底に落ちたエサを拾い食いしたりもする。

タナはアマダイの活性で変化するため、的確に把握することが大切だ。目安として50cm単位でタナを探ろう。

タナの探索は、概ね底から0~2m上までの範囲にエサを配置させ、アマダイの捕食層をカバーする。仕掛けは潮流や船の動きに引っ張られて斜めになびくので、仕掛けの放出角を考慮に入れ対応しよう。

50cm筆頭にシロアマダイが爆釣 ポイントは【仕掛けの使い分け】にあり誘い、底との間合い調整と積極的にサオを使う(撮影:TSURINEWS編集部・五井)

誘いは海域によって異なる。

海底にオモリを接触させ、泥煙を上げてアマダイの注意を引く方法が一般的だが、「アマダイは臆病だからやたらオモリを底に当ててはならない」というところもある。

また、時折サオを上下させてエサを動かし、アマダイの食指を刺激するのが基本だが、胴調子の長ザオ(3m前後)を使い、仕掛けを海底付近で安定させるのがベストという状況や海域もある。以上の点は、釣り場の状況に合わせよう。

なお、誘いは仕掛けが張ってから行わないと絡んでしまうので注意。

仕掛けの選び方

50cm筆頭にシロアマダイが爆釣 ポイントは【仕掛けの使い分け】にあり広く探れる3本バリ仕掛け(撮影:TSURINEWS編集部・五井)

3本バリの長い仕掛けが広く探れて有利だが、長い仕掛けは潮が緩いと絡みやすく、仕掛けが張るまでの時間も長い。

短い仕掛けはカバーできるタナは狭まるが、仕掛けが張るまでの時間が短いぶん操作性と速攻性で有利だ。

船頭から特に指定がなければ、タナを探る時は3本バリの長仕掛け、タナを突き止め手返し良く攻めるときは2本バリの短いものと使い分けるのもお勧めだ。

50cm筆頭にシロアマダイが爆釣 ポイントは【仕掛けの使い分け】にあり操作性なら2本バリ仕掛け(撮影:TSURINEWS編集部・五井)

次のページで遠州灘での釣りの模様をお届け!!