ライトゲームにおける【ロッド選びを価格帯から考える】 上限は3万円?

ライトゲームにおける【ロッド選びを価格帯から考える】 上限は3万円?

ロッドは何社ものメーカーから、同じ釣りでも別のコンセプトで多種多様な展開がある。価格は、最大10万円程度だろうか。エントリーモデル1万円、最高機種6万円くらいが一般的なところだろう。入れ替えについて、どのように考えればいいか?筆者の経験から、私見を語っていきたい。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生)

アバター画像
井上海生

フィールドは大阪近郊。ライトゲームメイン。華奢なアジングロッドで大物を獲ることにロマンを感じます。

×閉じる

ソルトルアー ショア

入門機とハイエンドの差は?

では、1万円台の入門機種とハイエンドモデルのディテールの差は何なのだろう?

主にはガイドの材質である。今のルアーロッドはほとんどPE使用を考えてハードステンレスガイドだが、ハードステンレスにもいろんなガイドがある。たとえばSICガイドは、硬度が高く反響感度が良い。もっと軽量で硬度の高いガイドになるほど、そしてガイドの数が多いほど、ロッドは高くなる。

またブランクスの材質もそうだ。多くのロッドはカーボンをコンポジットして作っているのだが、ここも価格差が出るところ。ただし、たとえばT社のなんちゃらとか、いわゆる有名メーカーの商標を謳うことで差が出るだけで、同等品でそんなに高くならないものもある。あまり「設計者の声」から有名メーカーの名前が出ても、それに踊らされない方がいい。

実は、3万円級のミドルハイから上はほとんどかわらないというのが筆者の考えだ。

ライトゲームにおける【ロッド選びを価格帯から考える】 上限は3万円?5万円クラスでもそんなに(提供:TSURINEWSライター井上海生)

保証の有無なども重要なポイント

付け加えていえば、ロッドには「保証書」がつく。破損したときに、「この額で修理しますよ」というもの。安いロッドならば#1で3000円くらい。つまり、フェルールの上から先が折れても、3000円で新品交換しますということだ。ロッドを選ぶ際には、この保証書の有無も確認したい。

<井上海生/TSURINEWSライター>