フカセ釣りの【細糸(ライン)に要注意】 初心者は徐々に細くすべき?

フカセ釣りの【細糸(ライン)に要注意】 初心者は徐々に細くすべき?

「フカセ釣りは細いラインで魚とスリリングなやり取りを楽しむ釣り」、そう思い込んでいませんか?初心者にとっては、細い道糸&細いハリスの扱いはとても難しいものです。今回は、フカセ釣り初心者のためのラインの号数の選び方を解説します。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター杉本隼一)

アバター画像
Shunichi_Sugimoto

静岡在住の釣り好きです。季節ごとその時に釣れているターゲットを狙って一年中釣りを楽しんでいます。解説記事をメインに釣果レシピや釣行記も執筆中。

×閉じる

海釣り 堤防釣り

フカセ釣りのライン

フカセ釣りの道糸とハリスには操作性と耐久性の2要素が求められます。軽い仕掛けを思い通りの場所に流すためにはラインメンディングや細かな操作が大切で、ラインを動かした際に抵抗を受けにくい細糸が有利です。

しかし、掛かった魚を獲るためには耐久性が必要になります。特に、磯や障害物が点在する釣り場では、やり取り中に意図せずラインに傷が入ってしまう場合も。操作性と強度は相反する要素でもあり、フカセ釣り初心者にとってはどの号数のラインを選べばいいのかますます分からなくなってしまうかと思います。

フカセ釣りの【細糸(ライン)に要注意】 初心者は徐々に細くすべき?クロダイとライン(提供:TSURINEWSライター杉本隼一)

初心者は細糸である必要なし

上級者の仕掛けを見てみると道糸もハリスも細めの傾向があるため、最初は上手な人の仕掛けを真似してみようと思うはず。しかし、この点が初心者にとっての罠になりやすく、いくら上手な人が細糸で素晴らしい釣果を出していても、慣れない状態からいきなり細糸に手を出すのは賢明とは言えません。

慣れている人は、細糸でも大きな魚に対応できるやり取り方法を熟知しているために余裕が感じられますが、もし初心者が同じ状況に遭遇すれば常にラインブレイクのリスクがつきまといます。

太めの号数でOK

初心者がフカセ釣りのラインを選ぶ際に重視したいのは「確実性」です。やり取りに慣れない内はタックルやラインの力に助けてもらいながら、掛けた魚をタモに収めるまでの流れを身に付けると上達も早まります。

使う道糸やハリスを太めの号数にしておけば多少の無理にも対応できるため、やり取りのコツとタモ入れまでのスムーズな動作を身に付けるまでは、敢えて少しだけ太めの号数で挑むと安心です。

フカセ釣りの【細糸(ライン)に要注意】 初心者は徐々に細くすべき?太めのラインから始めよう(提供:TSURINEWSライター杉本隼一)

段階的に号数をかえてみよう

ここまでの解説で、フカセ釣り初心者にとって細糸はリスクが大きいと伝えてきました。しかし、そんな細糸もデメリットばかりではありません。先述の内容でも少しだけ触れましたが、操作性のよさに加えて魚に与える違和感の少なさは細糸の魅力です。

フカセ釣りをしていると、やり取りもある程度慣れてきたけど仕掛けの操作が上手くいかない……なんて状況に陥ることも出てくるはず。そのような状況になればラインの号数をワンランク落としてみるのも感覚の違いを知るいい機会になります。

初心者がステップアップをする際には段階を踏んで挑戦するのがオススメです。やや太めの号数を使っていたラインを標準的な号数に、さらに慣れてくれば細糸を使ってみる……と、いきなり高飛びするより焦らずにじっくりと感覚を磨けば、いずれは結果としてついてきます。

例:通常のクロダイ狙いの場合…2号→1.75号→1.5号

フカセ釣りの【細糸(ライン)に要注意】 初心者は徐々に細くすべき?細糸は操作性がいい(提供:TSURINEWSライター杉本隼一)

次のページでラインを細くする順序と3つの要点を紹介