秋本番ということで、いよいよ待望のアオリイカシーズン到来だ。今回紹介するのは混雑する陸っぱりを避けたボートエギング。従来のキャスティングと大ブレイクとなったティップラン、この2つの釣法を解説してみたい。
キャスティングの釣り方
キャスティングの魅力は、ストラクチャー(障害物)やウイード(藻)周りに潜むアオリイカを誘い出し、時にはサイトフィッシング(見釣り)でエギに乗せることだ。乱暴にいえば投げて誘って乗せるが手順になるが、そう簡単ではないのがエギング。
ポイントは水深15mまでの浅場が多い。岸や磯近くを攻めることが多いので、岸に向けてフルキャストしエギをいったん底まで沈めて2段、3段シャクリでエギの存在をアピールし、フォールかステイでイカを乗せていく。
こう書けば非常に簡単なようだが、まずボートからのキャスティングでは、ボートが流されることによって自分の立ち位置も常に変わっているということを念頭に置いておきたい。
キャスティングでの注意点
エギをキャストしても一向にラインが出ていかないときは、ボートが少しずつ投げた方向に寄っていることが原因だし、速いスピードでラインが出ていくときは、それがアタリと勘違いしやすいが、ボートが投点から離れていっていることが原因だ。
ラインの角度や向き、放出されるスピードなどで、自分の乗っているボートがどう動いているか、しっかり把握することが大事だ。これを無視すると、エギが必要以上に浮いていたり、シャクっても全くエギが動いていなかったりする。
また潮が速かったり風が強かったりすると、エギの着底が分からないことも多い。そういったときはエギの鼻っ面にイトオモリを巻いたり、アイに専用のシンカーを付けてウエートアップしたりすると、ボトムタッチが分かりやすくなる。
この釣りが最もやりやすいのは、無風ベタナギの条件。ラインが流されることなく着底が分かりやすい上に、ラインに出るアタリもはっきり分かる。水面下に入っていくラインがピタッと止まったり、スッとブレたりしたらそれがアタリだ。
こう書くとラインでアタリを取るの?と思われそうだが、決してそうではない。ティップをいきなりひったくるようなアタリが出ることもあるし、手元にコツンとくるアタリもある。
ライン、ティップ、手の感覚、全てでアタリを取るのがキャスティングだ。これは陸っぱりでも同じこと。
イカが濃い分イージーに感じることもあるが、難易度でいえばボートの方が上だろう。シャクったら乗っていたということが多い釣りだが、誘って乗せたといえるようになりたい。
ティップランの釣り方
次にティップランだが、キャスティングと違い、風や潮でボートが常に流されることが条件となる。
釣り座は風上側に構え、重量級のエギを真下に落とす。ボートは後ろ向きに流されているため、ラインは自分の前方に伸びていくはずだ。
エギの着底の合図は出ていくラインが止まるか、放出スピードが遅くなったとき。着底を確認したら、キャスティングよりも小さくストロークの小さなシャクリを3~10回ほど入れ、そこでピタッと止める。止めたことでエギはステイし、そのまま引っ張られて水平移動する。アタリが出るのはこのときだ。
アタリは全てティップで取る。曲がり込んだ繊細なティップがフッと戻ったり、コツンとたたかれたり、グッと引き込まれたり。アタリの出方はさまざまだが、違和感があればすぐにアワせるようにしよう。
ティップランでの注意点
注意点として、専用ロッドはティップが繊細なため非常に破損しやすい。キャスティングのときのような、激しい2段シャクリはご法度だ。シャクリは、小さく鋭くを心がけよう。
水深がある分、イカが乗ったときはサイズ以上の重さを感じるが、慌てず一定のスピードで巻き上げよう。ポンピングはバラシの原因になるので避けた方が無難だ。
また無風で船が流れないときは、軽くキャストしてこちらでラインに角度をつけてやり、シャクった後はロッドを横方向にスーッと引いて誘いを入れるが、こんなときは無理にティップランではなく、キャスティングに切り替えた方が無難だろう。