外房大原にあるつる丸の午後マダイ船の釣果情報によると……今の時期は浅場でアタリが多く、初心者入門には最適とのこと。よし、最近釣りにハマっている娘を連れて行こう!ということで9月16日(金)に行ってきました。釣果から言うと、初心者の娘はマダイ3尾釣りましたよ~♪
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版 石坂衣里)

つる丸でテンヤマダイ釣り
外房大原にあるつる丸の午後マダイ船の釣果情報によると……今の時期は浅場でアタリが多く、初心者入門には最適とのこと。よし、最近釣りにハマっている娘を連れて行こう!ということで9月16日(金)に行ってきました。
タックルは、竿がエンゲツSS一つテンヤマダイ240MH、リールはアルテグラ2500S、テンヤは8号の赤金色。エサはエビエサです。

「衣里ちゃん、教える立場になったんだね♪」と、岩瀬正尚若船長さん。テンヤマダイ釣り初挑戦の娘にタックルの準備、エサの付け方を教えます。
20分ほど船を走らせ水深18m前後のポイントへ到着。「どうぞ」の合図で釣りスタートです!

娘にレクチャー中に本命
まずは私がお手本を見せました。
海底まで仕掛けを落とし、着底したらイトフケを取り1mほど巻き上げて少し待ちます。アタリがなければス~ッと天まで竿を上げ、その後ゆっくりと下ろし、海中の様子を想像しながら魚を誘い続けます。時にはチョ~ンチョ~ンと生きているエビに見えるように誘う、それの繰り返し。
と、レクチャーしているうちから可愛いサイズのマダイが釣れました(お手本終了!笑)。

娘はアタるが乗らず苦戦
次は娘の番です。台風前で少し風とウネリがあり「底が取れるかな?」と心配したのですが、8号のテンヤでちゃんと底を取りレクチャー通りの釣りを続けています。
でも、アタリがこない。周りの釣り人たちも苦戦している様子。「小さなアタリも全部アワせてね~」と正尚若船長さん。
反応がないのでポイントを移動。周りの常連さんを見ていると、少しの反応も逃すまいと鬼アワセして釣果を伸ばしていました。娘も徐々にエサ付けも誘いの動作もスムーズにできるようになったのに、アタリがあっても掛けることができずに悔しそう。

ついに本命ゲット!
釣り開始から1時間半ほど経過したころ、念願のヒット!気持ちが焦ってリールを巻くスピードが早かったので「もう少しゆっくり」と、アドバイス。
隣でヒヤヒヤ見守るなか、無事にマダイをゲットです。おめでとう!

緊急事態宣言は解除されましたが、外出については行政の最新情報を確認いただき、マスクの着用と3密を避けるよう心がけて下さい。一日も早く、全ての釣り場・船宿に釣り人の笑顔が戻ってくることを、心からお祈りしております。