小名浜沖のアブラボウズ釣りに行ってきました。当日は本命船中3本と食い渋るも、なんと東北の海にブルーマーリン(カジキ)が浮上!奇跡の一日をレポートします。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター尾崎大祐)
小名浜沖のアブラボウズ釣り
アブラボウズは、以前は深海釣りのゲストとしての色合いが強いターゲットであったのですが、近年はメインターゲットとして狙う船が徐々に増えてきました。特に小名浜近辺の海域では好調が続いており、アブラボウズを看板ターゲットにする船もちらほら。今回お世話になった光勝丸もその一つで、凪の日限定にはなりますが、今期もアカムツとの「二枚看板」にて積極的に出船しているようです。
シーズン
アブラボウズの釣りシーズンとしては通年可能なのですが、海が落ち着く初夏から年末までが特に狙い目。釣り方はエサ釣りの他、ジギングでも狙えるとあってルアーマンも急増中。水深600m、最大サイズ100kg超。体力に自信のある方は是非!
エサ釣りのタックルと仕掛け
竿はオモリ500号が背負える深場竿。アブラボウズは底にいる魚なので、600mの水深でもしっかり底をとらえることができる先調子、硬めがオススメ。リールは大型電動リールが基本で、コマンド9~15番、マリンパワーなどが主流なのですが、最近はダイワの1200番、シマノの9000番等、小型ながらもパワフルな最新鋭のリールも目立つようになってきました。
仕掛け
仕掛けはミキイト40~50号2.5~3m、ハリス25~30号1~1.3m、捨てイト1.5~2mにネムリムツ28号、クエ30号前後の2本バリが基本。水中ライトはサメを寄せるので使用禁止(光勝丸)ですが、タコベイトは有効なアイテム。4~5号の大きめをチョイスしましょう。
エサ
エサはスルメイカやヤリイカの1パイ掛けが基本で、上バリにはコマセがわりにサンマの半身、イワシ1匹を付けておくのも有効。付け方はチョン掛けで問題ないのですが、くるくる回転してイトよれしないよう、エンペラは切り取っておいた方がいいです。
クーラーボックス
そしてクーラーボックスは大型一択で最低でも60L以上。最悪の場合?は包丁を持参し、頭と尾ビレ、内臓等をなくせば容量をかなり小さくすることが可能。帰りの工程は行き同様2時間以上かかるので、解体する時間は十分あります。
水深600mのポイントへ
3時半に小名浜港を出港し、北東に向けて走ること実に3時間。ようやく水深600mのポイントに到着しました。エサのスルメイカを丸ごと一杯掛けした針2つを船縁にならべ、500号のオモリ片手に船長の合図を待ちます。
程なくして船長より投入の合図。大トモから順番にオモリを投入。着底後、イトふけを取ったら、このポイントは根掛りの心配がないとのことで「オモリトントン」をキープ。因みに船長より「根掛り注意」のアナウンスがあったら、オモリを2m程度浮かせるように。
まさかのカジキ登場!
「べた凪無風」という最高のコンディションの中、期待を抱きながらアタリを待つも、船中アタリはなし。そして3投目、仕掛けを投入すると仕掛けが80m落ちた所でストップ。周りを見渡すと何やら様子がおかしいことに気づく。状況的に推測すると…青物が回遊しているっぽい。しかもデカいヤツ!
私含め、数名のハリに食いついたらしく、船中大パニック。デカい青物?が掛かった仕掛けは殆ど切られてしまいましたが、若干1名、奇跡的に魚の回収成功!その正体はなんとブルーマーリンことカジキ!推定ですが、ツノを含めると全長2m以上あったと思います。