近年人気沸騰中のキジハタゲーム。基本的にはソフトルアーを使った狙い方が主流だが、近年はハードルアーで狙う釣法も浸透してきている。私もここ数年ハードルアーで狙ってみて釣果を出すことができているので、その釣り方を紹介したい。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 松尾尚恭)
ポイント
デメリットの項でも触れたが、プラッギングでの釣りは水深に大きく左右される。水深は2~3mほどの浅場がやりやすく、深くても4mほどまでで、それ以上深い場所はソフトルアーで攻略した方がいいだろう。
底質は岩やゴロタ底などのハードボトムで、所々沈み根やテトラが入っていたり密度の薄い海藻が絡むような場所はアツい。また、足場自体が魚の着き場となるテトラ帯や地磯も狙いめだ。
釣り方
まずはハードルアーの使い時。デーもナイトもどちらでも釣果を出すことはできるが、最も反応のいい時間帯は朝夕のマヅメ時。逆に難しいのが日中の時間帯だ。
キジハタはマヅメ時にはエサを探して動き回り、中層や表層近くまでエサを追う。このボトムから離れて動き回っている状態が食い気があり釣りやすい。時間帯が悪くとも豆アジやイワシなどのベイトが入ってきた場合は釣りやすいことが多い。
ルアーのアクションはタダ巻きと、それにストップを織り交ぜるのが基本となる。
タダ巻き+ストップ
根掛かり回避能力の項でも触れたが、タダ巻きで横に広く探り魚を誘いつつ、沈み根や海藻などに当たった瞬間にストップを入れて浮かせるのがオススメのアクションだ。根掛かり回避と誘いのアクションを同時に行うことができる。
引き方のコツとしては常にゴンゴンと底をたたくのではなく、ボトムの起伏の高い部分にのみコンタクトする程度にロッド角度やルアーの潜航深度で調節しよう。障害物にコンタクトしたらチョンチョンと誘いを入れるのも効果的だ。
ストップ&ゴー
ロッド操作で行うストップ&ゴーもオススメ。まずロッドを前方に構え、横~下方向にサビいてルアーを引っ張り、次にロッドを前方に戻しつつリールでラインスラックを巻き取る。移動距離が短くネチネチとしたアクションとなり、ルアーを長距離追いかけたくない活性の魚に対応できる。
またリールでの操作よりもボトムへのコンタクトを感じやすく、目視で障害物を確認しにくいナイトゲームでは、このアクションがオススメだ。
デイゲームの場合、地形によるサイトフィッシングが効果的だ。例えば、大きな沈み根が見えていたり岸沿いのテトラ際を通す場合、その陰ギリギリをかすめるようにルアーを引いて、おいしい所に差しかかったところでチョンチョンとアクションを入れたりポーズを入れる。するとたまらず飛びついてくるという寸法で、ルアーにアタックする瞬間が見えることもあり大変面白い。
浅場でボトムの地形が見えているのなら、やみくもにキャストするよりも効率よく魚を拾うことができる。慣れないうちは蛍光色のルアーを使い、自分のルアーがどこを泳いでいるか確認するといいだろう。
根掛かり外し
いくら回避能力に優れていると言っても、全く根掛かりしないわけではない。だが、その確率を下げることはできる。まず何かにスタックしたと思ったら、グイグイ引っ張って外そうとするのは厳禁だ。この時点ではまだリップが海藻や根に刺さっているだけであり、ラインテンションを緩めれば、それだけで外れることが多い。
それでも外れない場合は、イトを張り過ぎないようにチョンチョンとラインを揺すってあげるとポロッと外れることが多い。
引き出しを増やそう
ハードルアーで狙うロックフィッシュはまだまだ発展途上の釣りだ。これから新しいメソッドやルアーも出てくることだろうとは思うが、これは決して無理にハードルアーで難しく狙っているなんてことはない。
ソフトルアーにはソフトルアーの、ハードルアーにはハードルアーのメリットがあり、使いどころを理解していけば、今まで以上に釣り人の引き出しを広げて釣果につながるだろう。ぜひ皆さんにもプラッギングのキジハタ釣りを試していただきたい。
<週刊つりニュース中部版 松尾尚恭/TSURINEWS編>