「夏は巻いて釣る」。すっかり夏のド定番となったスイミングハタゲーム。ルアーをブリブリと泳がせ、小魚を追い回すオオモンハタやアカハタなどの高級魚をガツンッと釣り上げる。ロッドは強く締め込まれ、リールのドラグは悲鳴を上げる。釣って楽しい、食べておいしい、そんなぜいたくでアグレッシブなルアーゲームをナビゲートしよう。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 橋本広基)
タックル
販売されているスイミングゲーム用の専用タックルは少なく、私はキャスト性能とロッドパワーを考慮し、30g程度がキャスト出来る陸っぱり用のシーバスロッドやエギングロッドのスピニングモデルを使用している。ロッドレングスは、船上での取り回しを考え8ft前後が扱いやすい。
ラインシステムはハタ類の強烈な引きをしっかり受け止めるため、メインラインはPEライン0.8~1号程度。先端には根ズレに強いフロロカーボンリーダーの4~5号程度を1mほど結束しよう。
また、キャスト時のトラブルを軽減させるため、結束部は結び目が小さい摩擦系ノットがオススメ。リーダーの傷はキャストごとにチェックし、50cm級のモンスターでも安心してファイトが楽しめる準備は常に心がけておこう。
ルアー
ルアーは、オモリとハリが一体化しているジグヘッドに、ゴム製のワームを差し込むセッティング。ジグヘッドのウエートは水深や潮流の影響で使い分け、底が取れることを基本とする。水深30m前後であれば25~35g程度を用意したい。
また、ワームはスイミング時にお尻部分がブリブリと動き、強い波動でアピールするシャッドテールタイプがオススメ。サイズは3.5~5inch程度を準備しよう。
形状はエサとなるイワシや小サバを想定したやや体高のあるタイプと、キビナゴなどをイメージした細身のタイプを使い分ける。
ルアーから発せられる波動やシルエット、光の反射なども意識し、その日の当たりルアーを見つけてみよう。私の基本セッティングは、ワームのサイズを抑えシルエットでのアピールを控えた場合は、ブレードと呼ばれる小さな楕円形の鉄板をワームに装着し、光の反射でアピール力を付け加える。
また5inchサイズのワームを装着した場合は、シルエットでのアピールに加え、ワームが泳ぐことで発する水中の波動で広範囲のターゲットを誘引する。
ワームの実績カラーはホワイト系グローや、ベイトが小さい場合はキラメキで視覚を刺激するラメ入れも効果的だ。また今シーズンはイカを模したワームが販売されたこともあり、その釣果にも期待している。
釣り方
オオモンハタはエサを追いかけ、広範囲を回遊している。そのためキャストはなるべく遠くまで投げることを意識し、岸側、沖側など四方を扇状に手返し良く探り、高活性な個体を探していく。
そして着水後は必ず底を取り、ルアーを引いてくる。巻き回数はルアーの浮き上がりすぎを防ぐため、10~20回程度。巻きスピードは1秒1回転程度を基本に、キャストごとに巻きスピードに変化を付けて、オオモンハタなどがエサを追っているレンジを探ってみよう。
巻きスピードが速い場合はルアーが浮き上がり、遅い場合は底付近を探る形になる。また、ヒットパターンの再現性を高めるコツとしては、巻きスピードや巻き回数に加え、ルアーの泳ぐレンジは船の流されている方向や潮流の影響も受けるため、ルアーを引く際に伝わる抵抗を意識し、合わせることでルアーの動きや泳いでいるレンジをより正確に再現できる。
私の経験上、良型のオオモンハタは底から浮いていることが多く、底取りの最中やルアーの巻き終わりでルアーを沈め直している際にもヒットしてくるケースが多い。常にラインの動きや小さな変化にも注意しておきたい。逆にアカハタは着底直後や巻き始めにヒットが集中することが特徴だ。
アタリは手元に伝わる明確なものが多いものの、ルアーが沈んでいる際などはモゾモゾとした違和感程度のアタリもある。疑わしきは迷わずアワセを入れることで、その後のファイトを優位に進めることにつながってくる。